1: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:44:20.88 ID:jCjZkrqx0
都心志向か地方志向か?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609458260/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:45:09.89 ID:jCjZkrqx0
ワイは基本的に地方志向というか、都心があんまり好やないんや
88: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:11:24.50 ID:4flNJL+GM
>>2
答えでてるやん悩む必要どこにあんねん
答えでてるやん悩む必要どこにあんねん
3: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:45:14.54 ID:YNZOlwJw0
仕事あるなら地方
仕事ないなら都内に齧りつけ
ってのが基本
仕事ないなら都内に齧りつけ
ってのが基本
7: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:46:59.84 ID:0qFpcwxHa
>>3
基本これやろ
地方都市クラスでまともな仕事つける人は移動する必要ない
基本これやろ
地方都市クラスでまともな仕事つける人は移動する必要ない
4: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:45:57.04 ID:jCjZkrqx0
ここでいう都心ていうのは、ワイが住んでいた、まぁ神奈川とか東京のとこを指しとるんやが、やっぱ都心っていうのはなんか嫌なんや
5: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:46:45.74 ID:uiqZ6zUR0
仕事あるならほんま地方にいきたい
6: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:46:52.03 ID:jCjZkrqx0
空気の悪さとか、人が冷たいとか、そういうこともあるんやけど…
12: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:49:12.00 ID:sTKeWLYB0
>>6
人の冷たさとか意味わからん
人の冷たさとか意味わからん
14: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:50:52.62 ID:YNZOlwJw0
>>12
人が倒れとる→パシャしてほな…が都会で
人が倒れとる→119番が田舎や
人が倒れとる→パシャしてほな…が都会で
人が倒れとる→119番が田舎や
48: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:01:28.16 ID:hQ/vfh2C0
>>14
119は誰かがしてるだろうなって発想
119は誰かがしてるだろうなって発想
10: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:48:20.47 ID:jCjZkrqx0
地方の人って都心とか来ると、いろいろ行く場所があるっぽいけど、ワイは別に都心とかに行く場所がないんや
地方とかの方がまだ、山とかに入る方が好きやし
地方とかの方がまだ、山とかに入る方が好きやし
13: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:50:26.58 ID:jCjZkrqx0
こういうレスすると「じゃあ田舎に引っ越せばええやん」みたいに言われるけど、あんまりど田舎には住みたくないな
15: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:51:31.72 ID:jCjZkrqx0
生活ができる田舎に住みたい。地方都市くらい?
ワイはそれくらいを求めているんや
中途半端がええねん中途半端が。
ワイはそれくらいを求めているんや
中途半端がええねん中途半端が。
17: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:52:08.82 ID:BYHh1Eonp
川崎、市川、川口みたいな都心に出やすい郊外が一番や
18: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:52:32.10 ID:jCjZkrqx0
東京みたいに色々はいらんから、せめてスーパーとかあって、それが徒歩圏内で行けるぐらいのところに住みたいんや
あとは駅の近くとか、そういうとこであれば、もう他にいらんわ
あとは駅の近くとか、そういうとこであれば、もう他にいらんわ
24: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:55:18.92 ID:jCjZkrqx0
就職も転勤が多いところを選んだんやが、うまくいかんわ
都心から出たいって思えば思うほど、都心の方に近づいてしまう悲しい人生や
都心から出たいって思えば思うほど、都心の方に近づいてしまう悲しい人生や
27: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:56:58.28 ID:8F4nkArXM
>>24
転勤多い会社とか地雷やろ
転勤多い会社とか地雷やろ
29: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:57:16.68 ID:jCjZkrqx0
>>27
ホテル系や
ホテル系や
28: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:57:10.84 ID:nIRLgOd40
水戸はどうや?
37: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:58:55.97 ID:jCjZkrqx0
>>28
良いイメージあるわ
良いイメージあるわ
41: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:00:08.08 ID:nIRLgOd40NEWYEAR
>>37
せや😳
車使えばどこにでも行けるし、東京にも近い😳
納豆も旨い😋
せや😳
車使えばどこにでも行けるし、東京にも近い😳
納豆も旨い😋
51: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:01:55.89 ID:8nvjtuNHd
>>41
でも納豆食い放題やないんやろ
でも納豆食い放題やないんやろ
55: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:02:58.00 ID:nIRLgOd40
>>51
食い放題って…w
そんな上手い話はありませんよw
食い放題って…w
そんな上手い話はありませんよw
32: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:57:49.63 ID:jCjZkrqx0
徒歩10分くらいでスーパーがあるような、車交通が主体だけど一応列車も走ってるくらいのところに住みたいわ
35: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:58:49.28 ID:jpE8tKg1M
札幌ええぞ
38: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 08:59:06.04 ID:8F4nkArXM
人間らしい暮らししたいなら地方
バリバリ働いて競争好きなら都会やろ
仕事は圧倒的に都会のが楽しそうだけど生活は犠牲になる
バリバリ働いて競争好きなら都会やろ
仕事は圧倒的に都会のが楽しそうだけど生活は犠牲になる
44: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:00:47.87 ID:jpE8tKg1MNEWYEAR
仙台とか過ごしやすそう
53: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:02:22.93 ID:G/Qpnpt90
地方というか厚木とか横浜市泉区旭区とか小田原とか平塚とかでいいんじゃないの?
神奈川東京でも葉山とか南足柄とか三浦とか箱根レベルになると不便だよ
1には仙台とか札幌とか名古屋とか無理な気がする
神奈川東京でも葉山とか南足柄とか三浦とか箱根レベルになると不便だよ
1には仙台とか札幌とか名古屋とか無理な気がする
59: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:04:03.57 ID:pmogpBxJM
意味分からん
なぜ都心じゃないなら地方なのか
首都圏のベッドタウンでいいだろ
なぜ都心じゃないなら地方なのか
首都圏のベッドタウンでいいだろ
64: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:05:28.02 ID:8nvjtuNHd
>>59
首都圏のベッドタウンって普通に地方より家賃高いし単純に徒歩圏内とか15分圏内の利便性は地方都市に劣ってたりするからな
首都圏のベッドタウンって普通に地方より家賃高いし単純に徒歩圏内とか15分圏内の利便性は地方都市に劣ってたりするからな
63: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:05:18.14 ID:1ghDj65FM
地方といっても札幌仙台大阪広島福岡レベルやとかなり快適やぞ
東京並みの便利さに加え地価が安い
東京並みの便利さに加え地価が安い
67: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:05:38.01 ID:xLoEfQ8na
最近群馬が見直されて来てるよな
程よく都会で東京にも近い
程よく都会で東京にも近い
86: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:10:53.71 ID:r3iJMelj0
静岡東部に住んどるけどそこそこ快適
東京遊び行くなら新幹線で1時間だし
ワンルーム10畳で家賃4万くらいなのが優秀だわ
東京遊び行くなら新幹線で1時間だし
ワンルーム10畳で家賃4万くらいなのが優秀だわ
100: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:16:17.62 ID:jCjZkrqx0
大学は山梨だったんだけど
ちょうど良かったわ
ちょうど良かったわ
107: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:18:48.60 ID:lnCeq+yb0
ワイ宇都宮住まい「東京で働くメリットがない」
115: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:21:37.16 ID:N5nf2Fner
ワイ熊谷に住んでるけど家賃安くて東京も出やすいしなかなか良いわ
112: 名無しの旅人 2021/01/01(金) 09:20:43.09 ID:uYS4Oecua
実際そこそこ大きい地方都市に住むのが最強なんではないかと思うわ
東京とかは住むのが大変そうやし田舎は何もなくてすぐ飽きるだろうし
東京とかは住むのが大変そうやし田舎は何もなくてすぐ飽きるだろうし
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (3)
そんなん自分のライフスタイルに合ったところにしろよとしか。
俺は狭い店とか嫌だし、車通勤したいから、地方の方が好きだけど。
イベント好きとかは都内の方がいいだろうし。
コメントする