1920px-NunobikiWindFarm_with_sunflower_20170902

1: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:50:09.30 ID:36tWt9FD0
すごい

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609969809/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:50:42.02 ID:yyIFijJX0
都市?

4: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:51:09.10 ID:EJO4lVM90
宮城以外の東北全県に言えることや

8: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:52:18.61 ID:mxd84pM2M
福島と郡山で分散してなければ少なくとも宇都宮ぐらいの街はできた感あるわ

25: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:57:43.89 ID:itcXeZYK0
>>8
少なくとも郡山って宇都宮よりは栄えてる感あるけど気のせい?

34: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:59:42.87 ID:/A6+xUkjd
>>25
わかりやすく駅から国道沿いに街広がってるから
そういう印象になりやすいんやろけど
実際どうなんやろな

42: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:01:32.00 ID:itcXeZYK0
>>34
郡山と宇都宮はどっこいどっこいだと思ってる
宇都宮も車で10分走れば田園風景だった

48: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:02:31.82 ID:36tWt9FD0
>>42
仙台も10分走れば田園やぞ
というか5分や

12: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:52:50.79 ID:oleXsFxt0
帝都いわき

13: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:52:59.59 ID:/VXiFuip0
福島と郡山が一緒だったら60万やな

19: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:55:30.40 ID:36tWt9FD0
>>13
その周辺入れたら80万や

24: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:57:38.31 ID:68FCX8bU0
街が分散しててええよな
地形のせいやろうけど

29: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:58:12.76 ID:Z91VZtjSa
県庁郡山に移してはやぶさ停めてもらえや

30: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:58:30.07 ID:U1j9Xb7GF
昔の有識者「一極集中は避けたいなあ…せや!何も無い町に官庁街を作ったろ!」

圧倒的有能ムーブ

35: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 06:59:51.67 ID:b7MTzkqd0
no title

こんなとこよう住んどるわ日本人

43: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:01:51.05 ID:uMJOvs1Nd
>>35
なぜ仙台が発展したのか分かる
ほぼ唯一のまとまった平地やん

51: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:03:22.98 ID:/VXiFuip0
>>43
宮城県は平地多い割にはそのメリット生かしきれてないのがね
仙台に集中したせいでその他田んぼばっかや

58: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:06:20.15 ID:LZkeqzI7M
>>51
それでええねん
農業も平地でしかできんのやし有効利用や

56: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:04:34.58 ID:Z91VZtjSa
>>43
大崎平野のが広く見えるけどなんで仙台が発展したんやろ
海近いからか?

60: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:07:08.41 ID:US19doQad
>>56
大崎平野は河川が安定してなくて昔は定住に適してなかった
開発が進まないのは上が岩手で山形や福島から相対的に遠いからかと

38: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:00:22.75 ID:irc9Sz+8d
逆に奈良県みたいなのもおもしろいよな
県南にはなんにも無いとよく言われるが、じゃあ奈良市が地方都市レベルはあるかと言えばやっぱりクソ田舎
大阪の隣なのにあれはおもしろい

80: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:14:32.77 ID:rkX+cbYUM
>>38
景観条例がね…
更に掘ったら何か出てくるから開発も難しいし

77: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:14:21.65 ID:iufnB4glr
福島市民やけどなんで県庁が郡山にないのか意味わからん

89: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:16:03.09 ID:vAOd+xy/d
>>77
昔は水がなかったから
安積疎水で猪苗代湖から水引いてから発展

93: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:17:15.40 ID:ufbL0RqR0
郡山行ったら駅前にホテル多いな
駅前のアーケード街はそこそこ長いが肝心の駅本体がショボい

103: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:19:48.65 ID:WzVC/QnUr
心霊スポットが強烈

おばけペンション
横向きロッジ
雪割橋
赤い部屋
しのぶがおか防空壕
安達太良山の古民家
カルチャーパーク
梁瀬のし置き場
鶴賀城

202: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:43:11.92 ID:pK2kl/Mc0
>>103
カルチャーパークってそんな扱いなんか?

219: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:45:51.47 ID:x3hZaBeNd
>>103
鶴ヶ城って心霊スポットなんか
そんなとこ修学旅行で行かすなや…

111: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:21:40.54 ID:0k0RSL320
福島は福島郡山いわき会津若松
青森は八戸青森弘前
山形は山形酒田鶴岡米沢

バランスはいいな

地形的に分散されやすいからやろね

118: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:23:07.18 ID:hpbidWVC0
でもお土産は郡山強いよね
薄皮饅頭にままどおるにかんのやのゆべし

柏屋薄皮饅頭つぶあん8個入【日本三大まんじゅう 和菓子 饅頭 まんじゅう スイーツ 福島 お土産 ふくしま おみやげ あんこ お取り寄せ カンブリア宮殿】
柏屋薄皮饅頭つぶあん8個入【日本三大まんじゅう 和菓子 饅頭 まんじゅう スイーツ 福島 お土産 ふくしま おみやげ あんこ お取り寄せ カンブリア宮殿】

145: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:28:40.62 ID:0k0RSL320
会津若松たまに行くけど近くに喜多方あるし猪苗代湖あるしソースカツ丼美味いし蕎麦も美味いしすきやで

149: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:29:25.39 ID:otLS53oA0
>>145
福島嫌いなワイでもこれは同意や
あとまんじゅうの天ぷらな

165: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:34:26.27 ID:0k0RSL320
>>149
福島はいわきとか過ごしやすそうだし好きやけどなあ
まあ隣の芝は青いってことなんやろうけど
ワイは新潟やけど雪で冬嫌やし夏暑いし新潟嫌いやわ

182: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:39:49.15 ID:3J9Pye86d
これもう国だろ
no title

196: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:42:24.05 ID:jQrvnor20
>>182
行政は福島商業は郡山って感じや
まあトータルで見れば郡山のほうが交通の便もいいから栄えとる

217: 名無しの旅人 2021/01/07(木) 07:45:44.52 ID:WpK3MFUhd
小名浜のトルコ街にあった美味い蕎麦屋が
去年閉店しちゃって悲しいわ

スポンサーリンク