1: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:14:15.07 ID:vCBIehr89
JR静岡駅の定番土産として愛されてきた「谷岡の甘栗」が近く閉店する。新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込み、製造元の谷岡商店(静岡市駿河区)が本年度での廃業を決めた。40年以上、店先に立ち続けた谷岡郁子さん(83)は「コロナには勝てず寂しい。でも多くの人にかわいがってもらった」と感謝を表す。
谷岡商店は郁子さんが29歳の時に夫の満州男さん(87)と創業。1979年に静岡駅構内で販売を始めると、市民にとってはおやつ、県外客には土産品として親しまれるようになった。
こだわりは「焼きたて」。駅近くに工場を設け、店頭の甘栗が少なくなるたびに工場で焼いて補充するスタイルを貫いた。最盛期は30キロ用の釜3台をフル回転させ、1日に400キロ分を売り切ったことも。同市の日本平や焼津市のホテルなどに販売箇所を広げた時期もあった。
ところがコロナ禍で状況は一変。販売量は50キロにまで落ち込んだ。静岡まつりや大道芸ワールドカップなどが相次いで中止となり、経営を直撃した。
駅構内に2カ所あった販売所は現在、在来線改札前のみ。常連客は張り紙に「閉店」と書かれているのを見つけて驚き、「本当にやめてしまうの?」「この甘栗で育ったのに」と名残を惜しむ様子を見せる。
社長の秀一さん(57)は「焼きたての甘栗を食べられるところは全国でも少ない。最後に楽しんでもらえれば」と話した。
静岡新聞(2021/2/13 08:41)
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/860847.html
谷岡商店は郁子さんが29歳の時に夫の満州男さん(87)と創業。1979年に静岡駅構内で販売を始めると、市民にとってはおやつ、県外客には土産品として親しまれるようになった。
こだわりは「焼きたて」。駅近くに工場を設け、店頭の甘栗が少なくなるたびに工場で焼いて補充するスタイルを貫いた。最盛期は30キロ用の釜3台をフル回転させ、1日に400キロ分を売り切ったことも。同市の日本平や焼津市のホテルなどに販売箇所を広げた時期もあった。
ところがコロナ禍で状況は一変。販売量は50キロにまで落ち込んだ。静岡まつりや大道芸ワールドカップなどが相次いで中止となり、経営を直撃した。
駅構内に2カ所あった販売所は現在、在来線改札前のみ。常連客は張り紙に「閉店」と書かれているのを見つけて驚き、「本当にやめてしまうの?」「この甘栗で育ったのに」と名残を惜しむ様子を見せる。
社長の秀一さん(57)は「焼きたての甘栗を食べられるところは全国でも少ない。最後に楽しんでもらえれば」と話した。
静岡新聞(2021/2/13 08:41)
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/860847.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613200455/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:15:11.85 ID:osB688gY0
不要不急の結果潰れたなら静岡のやつにとっては不要な存在だったってことやろ
6: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:21:16.24 ID:HeOqkVCK0
糞みたいな飲食店はウハウハだというのに
8: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:23:45.81 ID:dwknx0fO0
定番の土産だった?
静岡って土産にするようなもの無いからなw
甘栗が土産になるんだな・・・・・
甘栗って土産と言うより自分のおやつってイメージだ
静岡って土産にするようなもの無いからなw
甘栗が土産になるんだな・・・・・
甘栗って土産と言うより自分のおやつってイメージだ
12: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:27:37.40 ID:gFOwKZZn0
>>8
旅の土産じゃなくて家に持って帰る夜のおやつ用
旅の土産じゃなくて家に持って帰る夜のおやつ用
11: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:25:15.81 ID:Br2VJAUi0
うなぎパイが閉店かと思ったよ
21: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:37:36.52 ID:BtUlQT+r0
静岡市は無名だね
浜松掛川清水の方が有名
浜松掛川清水の方が有名
36: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:51:44.92 ID:upry5CEx0
>>21
静岡市は安倍川もち、川のほとりの茶店がルーツ
静岡市は安倍川もち、川のほとりの茶店がルーツ
23: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:38:10.26 ID:dIM0yz+g0
静岡いうたらミカンとお茶やろ。
53: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 17:13:19.88 ID:/C5/Zy/k0
>>23
キルフェボン
キルフェボン
82: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 18:04:22.55 ID:8x/O82MX0
>>53
あれ、お土産にするのは辛いよね
タルト生地がしっとりしちゃう
あれ、お土産にするのは辛いよね
タルト生地がしっとりしちゃう
79: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 17:53:33.41 ID:n6V4xAAM0
>>23
桜エビは?
桜エビは?
55: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 17:14:33.18 ID:/C5/Zy/k0
キルフェボンのイチゴタルトを知らずして静岡を語るなかれ
24: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:38:35.45 ID:OD3U/f5v0
少し高いけどめちゃくちゃ美味いよな
ここの味知ってると横浜中華街のがどんだけ屑な栗使ってるか分かるよな
ここの味知ってると横浜中華街のがどんだけ屑な栗使ってるか分かるよな
26: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:40:46.98 ID:lpO9odvB0
そういえば子供の頃から数十年ずっとあったなぁ
27: 名無しの旅人 2021/02/13(土) 16:41:58.31 ID:tFEkI9bn0
(・∀・;)えええ、ボビーショーの時に買うのが楽しみだったのに
スポンサーリンク
コメントする