1: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:32:12.01 ID:/YqgiFZY0
富士山登山鉄道“往復1万円”構想決定 環境保全の観点も
2021年2月9日 火曜 午前0:00

https://www.fnn.jp/articles/-/141607

富士山に登山鉄道を走らせるための検討会で、富士スバルラインに次世代型路面電車(LRT)を走らせる最終案が了承された。

山梨県は、これまで、富士山に登山鉄道を走らせる構想を議論してきた。

8日に開かれた検討会では、環境や景観などの観点から、新たに鉄道やケーブルカーを設置するのではなく、富士スバルラインに次世代型路面電車(LRT)を走らせる案がまとまった。

整備費用は、およそ1,400億円が見込まれるが、往復運賃は1万円で、年間に300万人が利用すれば、事業として成立するということで、今後、地元などと協議する予定。

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612801932/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:33:08.88 ID:a3DmBga30
誰が乗るねん

4: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:33:29.11 ID:EFLr0CoD0
年間3000人の間違いちゃうか?

6: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:33:44.08 ID:vptTsBG40
1万円で300万人とか小学生でもこんな雑な皮算用しねえよ

13: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:34:47.12 ID:jgGf2Xhd0
普通に乗りたい
ただ300万は盛りすぎやろ

14: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:34:54.39 ID:kfydaRKI0
これ上まで行けるの?

17: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:35:15.63 ID:a3DmBga30
>>14
五合目まで

25: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:36:10.00 ID:kfydaRKI0
>>17
いや意味ないやん
車で下から30分くらいやろ
今のスバルライン料金もめちゃやすなのに

41: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:37:22.15 ID:/tXalSNo0
>>25
これ作ったらスバルライン潰すって聞いたぞ

48: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:38:03.98 ID:kfydaRKI0
>>41
は???w
マジで意味わからん
ばすでいいじゃんあほかよ

68: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:39:52.31 ID:/tXalSNo0
>>48
環境負荷がーとか言ってるけど多分地元に利益誘導しつつスイスの真似したいだけだと思うで

15: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:34:57.79 ID:a3DmBga30
単純計算で1日9千人やぞ
ガ○ジかな?

16: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:35:14.25 ID:c4yn+P450
ええ...

27: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:36:10.92 ID:w9E3uVXE0
どういう試算したらこうなるんや?
頭おかしいのか?

51: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:38:06.08 ID:lUFvM/pQd
協議するだけならええやん
施工し始めたら終わり

52: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:38:06.28 ID:R2CZBKNH0
バブルの頃ってこんな感じのわけわからん計画よくあったよな

66: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:39:34.68 ID:TOLYfUNDM
これもう賄賂もろうてるやろ

71: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:40:13.19 ID:VQsCRsaO0
ちな富士山の年間登山者数
23.6万人

91: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:41:38.65 ID:Dy+n43hR0
>>71
草草の草
鉄道で登山が楽になったとしても約15倍はキツイやろ

108: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:42:42.02 ID:D6alJxHGp
>>71
絶対無理じゃん
しかも開山年2か月しかないのにどうやって収益化するんや

280: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:56:40.57 ID:3pPJQ9xd0
>>71
鉄道整備したら国民が突然登山に目覚めて年300万人登るから

90: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:41:17.34 ID:/sXrJ5TT0
やっぱ高学歴は考えることちゃうわw

106: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:42:38.23 ID:ZW5nJf9I0
抜きありなんやろ

129: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:44:15.62 ID:9ND1uks8a
ちなバスの運賃
すまん、鉄道要る?
no title

158: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:46:13.46 ID:0vEbXOo/0
まず山頂までの鉄道ではないので登山者数で論破した気になってるのはアホやで
五合目まで遊び来るのが年間270万人くらいいるのでこの数字を想定してるわけや

181: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:48:02.61 ID:SdqV7SaC0
>>158
5合目までいってちょっと先いって、はえー富士山たっかい・・ってなるだけでもまぁ楽しいしな

187: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:48:33.43 ID:vBY1lF2uM
>>158
結局足りんやんけw

219: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:50:56.42 ID:0vEbXOo/0
>>187
今調べたら500万人やったわ
足りちゃうな

170: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:47:06.24 ID:DNA6ou6C0
ここまでクソ開発するなら冬も登山出来るくらいガッツリ整備すればいいねん

199: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:49:21.15 ID:sHQfs3Sv0
横浜のロープウェイといい富士山登山鉄道といい老人政治家がシムシティ感覚で遊んでるだけやん…

233: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:52:31.60 ID:xrXVoPq90
no title

2020はどうなったんやろな

257: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:54:28.55 ID:Xi381EDW0
>>233
なるほど、こういう数字からはじき出したのが300万なんやな
どちらかっていうと輸送キャパシティの問題な気がする

291: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:57:38.29 ID:Q9p6GjTc0
>>233
500万人もきてんの?
日割で1.5万人はきてることになるが
登山者でそんなにおんの眉唾なんやが
あとみんな車やろ

341: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 02:02:47.46 ID:xrXVoPq90
>>291
だからこれは登山じゃなくて観光バスとかで5合目だけ来て
「ここが富士山ですよ~」「はえ~」「じゃあお土産買ったら次のとこ行きましょうね~」
みたいな観光客をさばくのがメインの話

398: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 02:09:22.43 ID:9ND1uks8a
>>341
たしかにそれやと500万は数字のマジックやな
切符つきツアーに化けるか
通過っぽいツアーは登山鉄道にそもそも乗らなさそうやな

286: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 01:57:20.50 ID:ZnMg9M930
どこぞのベルニナ急行や氷河急行に憧れてるのか知らんけど
あれは観光メインでも生活のためのインフラ兼ねてるから利益出せるだけで観光のみで儲けようとか浅はかすぎるわ

箱根以上の投資が山梨ごときにできるのか?

322: 名無しの旅人 2021/02/09(火) 02:00:40.99 ID:uLlnxiM+0
若いもんがなんとかするやろーwな負の遺産作るのやめなよ

スポンサーリンク