1: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:17:48.70 ID:eNOgMEuaMHLWN
こんなど田舎がライバル視してきてんのかよ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604143068/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:18:25.18 ID:LqaJimLB0HLWN
仙台駅の周りは栄えてるぞ
6: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:18:29.33 ID:eNOgMEuaMHLWN
仙台の中心部でやっと広島の郊外くらいの都会度やな………………
11: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:18:52.43 ID:XA//bpKE0HLWN
ええなあ
松島も行くんか?
松島も行くんか?
21: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:20:06.84 ID:eNOgMEuaMHLWN
>>11
行くで
行くで
27: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:20:48.26 ID:XA//bpKE0HLWN
>>21
ええな
せっかくやから楽しんで来るとええで!
ええな
せっかくやから楽しんで来るとええで!
17: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:19:47.74 ID:51OC45IDdHLWN
仙台はマジで街が狭い
仙台駅周辺だけしかないからな
仙台駅周辺だけしかないからな
18: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:19:48.13 ID:3uuBIAN1aHLWN
今度広島旅行行きたいんやけど厳島神社意外はどこ行けばええかな
25: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:20:37.01 ID:dq2FFtXo0
>>18
呉やね
大和ミュージアム面白いよ
呉やね
大和ミュージアム面白いよ
36: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:22:31.32 ID:CP9RZoty0HLWN
広島は横川、五日市、祇園、宇品、と市街地が広いんだよな
当然中心街もでかい
当然中心街もでかい
45: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:24:08.35 ID:uuY9z0pJ0HLWN
>>36
全部田舎やんけ!
全部田舎やんけ!
43: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:23:45.61 ID:VuAZljz90HLWN
ワイ仙台民、広島駅に行って勝利を確信
44: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:23:52.61 ID:RKO3qd620HLWN
嘘つけ広島なんて三角州のちょっとのところにしか街ないぞ
50: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:24:41.86 ID:px7zHHcF0HLWN
仙台金沢広島論争の根は深い···
52: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:25:12.00 ID:tKU0Me9/0HLWN
駅前なら仙台の方が都会な印象
72: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:26:44.71 ID:ReNLfEqTaHLWN
北九州広島仙台は都会度互角な印象。
中心部は仙台で街の広がりは広島北九州だった
中心部は仙台で街の広がりは広島北九州だった
77: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:27:19.69 ID:re0a3vHtdHLWN
住みやすい街ランキングも札仙広福ってトップやけど広島必ず4番手なのなんでやろな人気ないよな
118: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:30:34.63 ID:CU8GL7BN0HLWN
観光客がどっちが上か語るのはおこがましいと思うけど環境的には広島の方が住みやすそうやった
135: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:31:48.87 ID:WKD7jwXlFHLWN
しゃーないから県内2番手都市で競おうや
広島は福山やし岡山は倉敷や
宮城はどこや
広島は福山やし岡山は倉敷や
宮城はどこや
142: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:32:40.00 ID:eNOgMEuaMHLWN
>>135
やめたれ
やめたれ
150: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:33:23.54 ID:HMFiMk/vMHLWN
>>135
うーん、なしw
うーん、なしw
151: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:33:24.19 ID:pDB2CImZ0HLWN
単身赴任先やったらSSランクやろ
国分町楽しかったわ
国分町楽しかったわ
194: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:36:49.46 ID:hK9gNLxhdHLWN
ワイ埼玉県民は仙台派やわ
理由は近いから
理由は近いから
202: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:37:07.86 ID:K8PRsRrEdHLWN
広島は繁華街がひとつに纏まっているから歩きやすくて楽しかった
銀山町~原爆ドームの間に全てがあった
銀山町~原爆ドームの間に全てがあった
204: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:37:12.68 ID:YnZtHW/gdHLWN
220: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:38:38.42 ID:UgvKuszi0HLWN
>>204
すげえ
すげえ
222: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:38:54.50 ID:PziCcU6faHLWN
>>204
幻想的やな
幻想的やな
228: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:39:41.18 ID:qQjmHvl00HLWN
>>204
昼間しか松島行ったことなかったけど今度時間変えて行ってみるかな
これはちょっと見てみたい
昼間しか松島行ったことなかったけど今度時間変えて行ってみるかな
これはちょっと見てみたい
325: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:47:52.19 ID:DiFCp61mdHLWN
仙台駅 E5 はやぶさ(320km/h)停車
広島駅 N700S のぞみ(300km/h)停車
広島の負け。牡蠣も三陸や仙台に最近は負けてるし。
広島駅 N700S のぞみ(300km/h)停車
広島の負け。牡蠣も三陸や仙台に最近は負けてるし。
398: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:55:06.77 ID:BKsIF0M90HLWN
仙台ってその他東北6県(宮城県含む)とは明らかに異質よな
どうせ東北やろ、て思ってはじめて降りた時大都会でビビったわ
どうせ東北やろ、て思ってはじめて降りた時大都会でビビったわ
411: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:57:20.76 ID:25e6Vq1WMHLWN
仙台出身やけど、仙台を誉めるやつも仙台を貶すやつもどっちも仙台出身しかいない
そういう街やあそこは
そういう街やあそこは
522: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 21:09:06.94 ID:j4YCnJ640HLWN
ビル群や区画整理の洗練さでいえば広島やろな
原爆ドーム付近の大規模な通りと駅前の再開発ビル群はヤバい
仙台は基本アーケードしかなくて県庁前や七重7銀行本店前くらいしかビル群が低い
原爆ドーム付近の大規模な通りと駅前の再開発ビル群はヤバい
仙台は基本アーケードしかなくて県庁前や七重7銀行本店前くらいしかビル群が低い
524: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 21:09:27.30 ID:PziCcU6faHLWN
再開発前の広島駅の闇市まんまみたいな雰囲気正直すこやった
544: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 21:11:10.44 ID:ukY5DCUcaHLWN
なんで広島民と仙台民って超超超超超めちゃくちゃクッソ仲悪いんや?
560: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 21:12:26.60 ID:re0a3vHtdHLWN
>>544
実際はそんな事ないやろ
だいたいイッチただの煽り民やし
実際はそんな事ないやろ
だいたいイッチただの煽り民やし
574: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 21:14:14.98 ID:y53Sv3K6dHLWN
>>560
せやな
だいたい普段は接点無いしな
せやな
だいたい普段は接点無いしな
554: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 21:12:04.06 ID:OnokZZjWdHLWN
広島は旅行でしか行ったことないけど平和公園から大通りまで緑豊かでよかったな
593: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 21:15:41.24 ID:ZJBffN0srHLWN
仙台はコンパクトシティでクオリティ高いけどいかんせん東京に憧れ過ぎるが故に都市計画ミスった部分も多い気がするわ
423: 名無しの旅人 2020/10/31(土) 20:58:31.19 ID:re0a3vHtdHLWN
マジレスするならどっちも最高峰に住みやすいのは間違いないと思う
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (17)
札仙広福の比較では、唯一、地方の雄でない奴が偉そうに、とでも言ってくれ。
広島は岡山に次ぐ二番手で、九州でいう熊本みたいなもの
だから札仙広福という括り方が既におかしい
建築物の総数が少なすぎて比較対象にならないよ岡山は
中国地方が広島と岡山がある違い。
あと、中国地方の場合対岸に四国がある。
東北で例えると盛岡とか福島あたりの内陸が内海で
二つに分かれたそれぞれに人が住んでる感じ。
仙台は薄っぺらく都会なのではなく1つに凝縮されてるんですよ。
都市圏が上と言ったって実際に周りの自治体が都会なのは広島の方であって、通勤通学者が分散されてるってだけの話だ
地下鉄や全国チェーン店など都市機能が遜色無く、山形・福島・一関都市圏からもマイカーや高速バスで集客するので商圏人口は札幌大都市圏よりでかい。
自分的にどっちも都会だと思う。
駅と駅周辺は栄えてたけど、西口を出て車でちょっと移動しただけで、急に寂しくなるね。
もう少し、街並みが全方位的に広がっているかと思ってたけど・・・
その点、広島へは旅行で何度か行ったけど、街の広がりが感じられて都会だと思った。
ただ、両都市とも山が近いのなw
コメントする