1: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 18:44:37.304 ID:qAfpDGDE0
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1596361477/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
25: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 18:49:31.419 ID:hbQyiU1Ka
新潟市行ったことあるけど
仙台みたいにうおお都会だあってなる程じゃなかった
県庁所在地としては普通レベル
仙台みたいにうおお都会だあってなる程じゃなかった
県庁所在地としては普通レベル
44: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 18:52:38.930 ID:RtKDPV7E0
万代のあたり?
54: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 18:54:54.304 ID:6e+gvQn1M
都会のゴチャゴチャした所より住みやすそう
58: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 18:55:45.676 ID:kXSxKAprd
なんか川の向こうに昔の町の中心部あるって聞いたけど橋渡るの面倒くさくて行くのやめた
バス停の変な真っ黄色のカレーは美味かった
バス停の変な真っ黄色のカレーは美味かった
77: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 18:59:24.540 ID:qAfpDGDE0
>>58
古町だな
古町は特になんもないから行かんでいい
古町だな
古町は特になんもないから行かんでいい
59: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 18:55:56.231 ID:oDnCP2dj0
人がいねーんだよな
公共交通機関がバスしかないのが痛すぎる
マジで山手線的な環状電車かモノレールが必要
公共交通機関がバスしかないのが痛すぎる
マジで山手線的な環状電車かモノレールが必要
87: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:00:22.120 ID:qAfpDGDE0
>>59
モノレールは莫大な費用と期間がかかるからLRTが現実的だなそれよりBRTの専用軌道作れと思う
モノレールは莫大な費用と期間がかかるからLRTが現実的だなそれよりBRTの専用軌道作れと思う
68: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 18:57:22.303 ID:hbQyiU1Ka
まあ、新潟市は中心部より海沿いを車で走るのが一番楽しいと思う
97: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:02:25.186 ID:qAfpDGDE0
>>68
確かに
確かに
83: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 18:59:52.859 ID:Bmgzdx2R0
駅前はしょぼい
少し離れたところが栄えてるよな
少し離れたところが栄えてるよな
119: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:06:51.680 ID:qAfpDGDE0
>>83
2023に駅の工事おわって南北自由通路ができるから駅周辺も開発されてマシになるはず
2023に駅の工事おわって南北自由通路ができるから駅周辺も開発されてマシになるはず
98: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:02:34.888 ID:5TQaZXFoa
ねえねえ
毎回新潟市に行くたびに苦労するんだが市内で魚介類旨いの食わせてくれる店が無いのは仕様なの?
漁港無かったっけ?
毎回新潟市に行くたびに苦労するんだが市内で魚介類旨いの食わせてくれる店が無いのは仕様なの?
漁港無かったっけ?
107: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:04:24.917 ID:HCh3z7vq0
>>98
中央卸売市場かピア万代とかかな
中央卸売市場かピア万代とかかな
102: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:03:42.760 ID:mrpv7QW4d
新潟は地下の開発をしないと未来はない
149: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:12:26.899 ID:qAfpDGDE0
>>102
地下鉄とかが1番いいんだろうけど大赤字不可避だろうからな
地下鉄とかが1番いいんだろうけど大赤字不可避だろうからな
188: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:20:03.667 ID:HCh3z7vq0
ぶっちゃけ観光なら新潟素通りして佐渡行った方がいい
206: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:23:18.125 ID:6INUbymG0
新潟は解放感があるし温泉とかご飯とかマジで最高
長野県は山に囲まれ過ぎて閉塞感あるけど常に天気がいいのが新潟とは真逆のいいところ
長野県は山に囲まれ過ぎて閉塞感あるけど常に天気がいいのが新潟とは真逆のいいところ
207: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:23:19.511 ID:4AeZYAcw0
無理に都会面しなくても酒と飯が美味いだけでええやん
321: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 19:59:25.476 ID:gR9BBMYM0
新潟は冬の間ほんとに暗い
ひと月に2,3日くらいしか晴れない
ひと月に2,3日くらいしか晴れない
335: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 20:04:51.055 ID:6INUbymG0
新潟また行きたいな
住んでた時は冬と梅雨が地獄だったけど新潟は癒される場所だ
じょんのび館って温泉マジオススメ
寺泊も風情があって良かった
住んでた時は冬と梅雨が地獄だったけど新潟は癒される場所だ
じょんのび館って温泉マジオススメ
寺泊も風情があって良かった
487: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 21:42:40.565 ID:1GbPgRaY0
角栄が居なかったら新潟に新幹線が通る事はなかった
ホントに角栄に感謝しかないわ
そのお陰で好きなバンドのライブに行くことができた
ホントに角栄に感謝しかないわ
そのお陰で好きなバンドのライブに行くことができた
524: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 22:46:43.653 ID:oBJmJs2n0
レインボータワー潰した無能都市
532: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 23:15:55.766 ID:qAfpDGDE0
>>524
老朽化だからな
老朽化だからな
568: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 23:27:37.331 ID:sgW0wNIA0
魚美味しくて良いよね
589: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 23:45:00.637 ID:0N4DbAvCr
新潟市で栄えてる範囲なんてごく一部だぞ
この写真はその一部をうまく撮ってるだけ
しかもその栄えてる中でも古町とか鳥取並みに寂れてるしな
この写真はその一部をうまく撮ってるだけ
しかもその栄えてる中でも古町とか鳥取並みに寂れてるしな
598: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 23:52:49.992 ID:gjj5u7C6M
>>589
新潟市街地って古町から新潟駅までほとんど一本道の範囲だからね、しかも途中で川を挟んでる
だから他所の人からしたら、その一本道だけ通ればそこそこ市街地広いように錯覚するけど、少し一本道から横にそれればビルはなくなり住宅ばっかになる
ちなみに市街地から少し走れば広大な田園風景が広がる
新潟市街地って古町から新潟駅までほとんど一本道の範囲だからね、しかも途中で川を挟んでる
だから他所の人からしたら、その一本道だけ通ればそこそこ市街地広いように錯覚するけど、少し一本道から横にそれればビルはなくなり住宅ばっかになる
ちなみに市街地から少し走れば広大な田園風景が広がる
493: 名無しの旅人 2020/08/02(日) 21:54:33.421 ID:U1CsPEOM0
県民だがもうちょい栄えてくれないかなぁとは思う
でも何が欲しいわけでもない
でも何が欲しいわけでもない
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
あと似た規模の都市が近くにあると、ぶんどり合いで発展しないから、その意味でも新潟はないわ
コメントする