1: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 04:31:42.31 ID:4d+7Basa9
地元では当たり前に手に入ったのに、上京するとなかなか手に入りづらいものがあります。ハウス食品の「うまかっちゃん」もその1つです。
同製品は1979年に発売され、2019年に40周年を迎えました。同年3月末時点で、累計35億食を販売。九州で愛されているソウルフードです。
九州では人気の高いうまかっちゃんですが、販売地域は基本的に西日本。関東など販売地域外では、九州フェアなどでしか取り扱っていません。関東でも食べたいという九州人も多いはずなのですが……なぜ関東では売っていないのか、ハウス食品に聞いてきました。
同社によると、1983年~2008年まで全国販売していたとのこと。しかし豚骨特有の香りがなかなか全国的には受け入れられなかったといいます。
「『うまかっちゃん』は、生まれ育った九州に根差したブランドであるということから、現在は発売時と同じく、九州を中心にエリア限定で発売しています。『九州いうたら うまかっちゃん』となれるよう、これからも地元に根差した商品づくりに励んでまいります」(ハウス食品)
残念ながら、うまかっちゃんの全国展開は期待できないようです。販売地域外に住んでいる人は、スーパーの九州フェアなどで見かけたときに確保しておくことをおすすめします。
ねとらぼ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210101-00000003-it_nlab-bus_all
同製品は1979年に発売され、2019年に40周年を迎えました。同年3月末時点で、累計35億食を販売。九州で愛されているソウルフードです。
九州では人気の高いうまかっちゃんですが、販売地域は基本的に西日本。関東など販売地域外では、九州フェアなどでしか取り扱っていません。関東でも食べたいという九州人も多いはずなのですが……なぜ関東では売っていないのか、ハウス食品に聞いてきました。
同社によると、1983年~2008年まで全国販売していたとのこと。しかし豚骨特有の香りがなかなか全国的には受け入れられなかったといいます。
「『うまかっちゃん』は、生まれ育った九州に根差したブランドであるということから、現在は発売時と同じく、九州を中心にエリア限定で発売しています。『九州いうたら うまかっちゃん』となれるよう、これからも地元に根差した商品づくりに励んでまいります」(ハウス食品)
残念ながら、うまかっちゃんの全国展開は期待できないようです。販売地域外に住んでいる人は、スーパーの九州フェアなどで見かけたときに確保しておくことをおすすめします。
ねとらぼ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210101-00000003-it_nlab-bus_all
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1609529502/
スポンサーリンク

うまかっちゃん ハウス食品 詰め合わせ お試しセット 5種 12食 ラーメン インスタントラーメン
スポンサーリンク
8: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 04:35:02.30 ID:XeP7vsMB0
研究に勤しんだ結果、買うのは年1パックぐらいで良いとわかった。
毎日食べたら絶対飽きるだろう。
日常はもっと安いとんこつラーメンで十分うまい。
毎日食べたら絶対飽きるだろう。
日常はもっと安いとんこつラーメンで十分うまい。
11: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 04:36:28.01 ID:kh/zIW0R0
ミルクックとブラックモンブランもな
12: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 04:37:18.60 ID:EmQLC+zL0
うまかっちゃんも常備してあるけどサッポロ1番に味で敵わない
トンコツ好きの俺でもそう感じるし年寄なんかは豚臭いから食べない
トンコツ好きの俺でもそう感じるし年寄なんかは豚臭いから食べない
14: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 04:42:36.98 ID:QM/wKBIy0
関東の人間から見ても、これ
豚骨ラーメンの割には、意外と味が薄いかも。
特に福岡などは水炊きの文化だから、
そういうアッサリ系のものが好まれると聞いた。
となると、豚骨=こってり、って関東の人間が勘違いしているだけか。
豚骨ラーメンの割には、意外と味が薄いかも。
特に福岡などは水炊きの文化だから、
そういうアッサリ系のものが好まれると聞いた。
となると、豚骨=こってり、って関東の人間が勘違いしているだけか。
17: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 04:43:06.62 ID:j+k75aP20
そういえばうまかっちゃん東京にあまり売ってないな
でもマルタイの屋台ラーメンの方がソウルフードな気もする
でもマルタイの屋台ラーメンの方がソウルフードな気もする
19: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 04:44:25.47 ID:t3wHE14F0
サンポー焼き豚ラーメンが食べたい
24: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 04:46:24.86 ID:ov+hOC+Q0
地元だけどほとんど食べないなあ
36: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 04:55:37.47 ID:YRO/+kLe0
とんこつ好きならうまかっちゃんは確かにいいと思う
時々無性に食べたくなってamazonで買ってるわ
南のうまかっちゃん、北のスタミナ源たれはスーパーで買えるようになってほしい
時々無性に食べたくなってamazonで買ってるわ
南のうまかっちゃん、北のスタミナ源たれはスーパーで買えるようになってほしい

うまかっちゃん ハウス食品 詰め合わせ お試しセット 5種 12食 ラーメン インスタントラーメン
40: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 04:56:53.21 ID:KeMCIpwn0
確かに一般的だが、インスタント麺にソウルフードなんていう認識があるわけないだろうw
他の地域でもそうだろ。チキンラーメンが大好きでもソウルフードなんて思わないはず
他の地域でもそうだろ。チキンラーメンが大好きでもソウルフードなんて思わないはず
52: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 05:04:45.85 ID:08AF7ZJa0
うまかっちゃんうまいんだろうけど
煮込めば煮込むほどあの匂いがなぁ
あの匂いかぐと食欲なくす
煮込めば煮込むほどあの匂いがなぁ
あの匂いかぐと食欲なくす
61: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 05:10:51.11 ID:cmYqKAj30
前々から評判だけは聞いていて
ドンキに並んでたから買ってみたが
俺にはそこまでの美味さは無かった
裏書通り作ったがなんか違ったのかな
ドンキに並んでたから買ってみたが
俺にはそこまでの美味さは無かった
裏書通り作ったがなんか違ったのかな
87: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 05:25:56.76 ID:zAxMjAqe0
うまかっちゃんよりマルタイの方がローカル色が濃いよね
101: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 05:37:36.89 ID:kWSp+hUx0
とんこつラーメンは観光客向け
福岡のソウルフードはうどんだぞ
福岡のソウルフードはうどんだぞ
206: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 06:38:43.99 ID:9SPZryrN0
>>101
ほんそれ
周りでラーメン食ってる奴見たことない
うどんはどんなに安い店でもまあまあ美味い
ほんそれ
周りでラーメン食ってる奴見たことない
うどんはどんなに安い店でもまあまあ美味い
260: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 07:33:28.48 ID:ys1Js4F10
>>101
福岡というとラーメンラーメンと言われるけど
うどん食ってるよな実際
福岡というとラーメンラーメンと言われるけど
うどん食ってるよな実際
112: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 05:43:37.44 ID:aQiqbeXP0
売ってる店もあるけど数が少ないから
すぐ無くなる
芋焼酎と同じで臭いに馴れるまで
時間がかかる
すぐ無くなる
芋焼酎と同じで臭いに馴れるまで
時間がかかる
118: 名無しの旅人 2021/01/02(土) 05:46:06.41 ID:UVn1UuEH0
このスレで不評でびっくりした
うまかっちゃんはうまかっちゃんというジャンルで無性に食べたくなる
うまかっちゃんはうまかっちゃんというジャンルで無性に食べたくなる
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする