1: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:31:41.42 ID:zNgGln/09
これだけ寒くなってくると、温泉にでもゆっくり入りたいな、と願う人は多いだろう。

草津温泉(群馬)、別府温泉(大分)、下呂温泉(岐阜)、箱根温泉(神奈川)、道後温泉(愛媛)など......、日本には魅力的な温泉がたくさんあるが、もし行くとしたらどこが良いか、脳内で妄想してみるのも楽しいはずだ(たとえ、行けないとしても)。

ところで、全国で「温泉のイメージが強い」都道府県を一つ決めるとしたら――あなたはどの県を選ぶだろう。

Jタウンネットでは、「日本を代表する温泉県、どこだと思う?」というテーマで、アンケート調査を実施した。するとわずか1か月半ほどの期間に、なんと3万を超える得票が集まり、熱い戦いが繰り広げられた。(総得票数3万1818票、2020年10月19日~12月8日)。

はたして、その結果は――。

■源泉数・湧出量ともに日本一は?

「日本一の温泉県は?」という問いに対して、全国の読者が選んだのは、大分県だった。総得票数の12.6%にあたる4002票を獲得した。2位の兵庫県を抑えて、1位に輝いたのだ。

大分は「おんせん県」を自認している。温泉の源泉数・湧出量ともに日本一を誇るからだという。

大分の源泉数(温泉が出てくる場所)は、4445か所で、2番手の鹿児島県2755か所を大きく引き離している。湧出量(温泉が湧き出てくる量)は27万9253リットル/分で、2番手の北海道は19万8022リットル/分だそうだ(19年3月末 「温泉利用状況(環境省)」より)。

また別府温泉、由布院温泉など、60以上の温泉地があり、「おんせん県」を自称するユニークなCMも制作し、他県の追随を許さないブランド構築に成功しているようだ。その結果が今回のアンケート調査にも表れたのだろう。

2位には、関西人の人気を集める有馬温泉や城崎温泉がある兵庫県が入り、総得票数の11.4%にあたる3627票を獲得した。

3位は、下呂温泉がある岐阜県で3599票(11.31%)、4位は道後温泉のある愛媛県で3596票(11.30%)。3位と4位の差はわずか3票という大接戦だった。

5位は草津温泉の群馬県で3271票(10.3%)。ベスト5はいずれも接戦で、ネームバリューある有名温泉地を抱える県ならではの、激しい上位争いが展開されている。

6位以下とはいえ、ベスト10に潜り込んだのは、北海道(6位)、長野(7位)、神奈川(8位)など猛者揃いの各県だ。ここでも1000票を超える得票を獲得し、なかなかの奮闘ぶりを見せている。静岡(9位)、山形(10位)も、けっしてあなどれない実力派と言えるだろう。

■11位以下の結果は...

11位から30位も見てみよう。

この県がこんな順位に甘んじているとは? と首をかしげる県もある。

たとえば鹿児島県だ。源泉数の数は、大分県に次ぐ全国第2位の多さを誇っているが、今回のランキングでは14位という結果に。

鹿児島市内では、銭湯はほとんど天然温泉という。気軽に、日帰り温泉が楽しめるのだ。空港や駅など足湯が楽しめるところも多い。砂むし温泉で知られる指宿(いぶすき)温泉や、霧島温泉など、有名温泉地もある。

今回のアンケート「日本を代表する温泉県、どこだと思う?」に対しても、鹿児島県民からの投票は92票。そのうち鹿児島が56票(60.9%)で、ダントツである。ちなみに2位は大分県で26票(28.3%)だった。

鹿児島県民にとっては、日本を代表する温泉県は大分ではなく、地元・鹿児島というわけだ。

もちろん他の県でも似たりよったりかもしれない。やはり地元の温泉が一番なのだろう。いや、ベスト5に入った温泉県はたしかに素晴らしい、甲乙付けがたい温泉県かもしれないが、至福のひとときを味わえる温泉は、意外にもあなたのすぐ近くにある。

ランキング下位の県に住む読者も、近くの温泉を再確認してはいかがだろう。43位の千葉県在住のJタウンネット記者も、千葉の温泉を調べてみようと思った。

2020年12月28日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19451098/

no title
2b691_1460_6818ae6b5e13b2f65e3f8f9babb1ab86
3a9ce_1460_f10d0aceb04f8dac8307692332566955

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1609158701/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:32:25.33 ID:AyQ2c3My0
佐賀です

3: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:33:20.30 ID:SX89NT7Z0
ここは敢えて熱海を推す

5: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:33:31.29 ID:/YzE/A5P0
山形や北海道も温泉多いんやで

6: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:33:32.00 ID:c370Wf7o0
関東だと現実的には静岡か群馬という人がほとんどじゃないかな。

207: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 22:05:01.23 ID:+872z80L0
>>6
群馬一強だな
静岡はない 実質的に伊豆半島しか温泉ないし(まぁ寸又峡とか佐野川とか知ってる人は知ってるけど)、そんなら山梨長野の方が上位だわ

11: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:34:58.35 ID:/p1vzpcI0
兵庫県民だけど有馬温泉行ったことない
面白いのかな

170: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 22:00:31.59 ID:8cwAqO5B0
>>11
城崎のほうが面白くない?

409: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 22:29:24.41 ID:uB3pIaYB0
>>11
有馬温泉は市街地からちょうどいい距離(三宮から30分、大阪から1時間圏内)にあり良い宿に泊まって身体を休める場所。温泉街に何か物珍しいものがあるとかではないよ

529: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 22:43:16.39 ID:DDZ3q2WK0
>>11
阪神間から行く有馬温泉の近さは最高
ちょっと足を伸ばせば いちご狩りとかしいたけ狩りとかもできるよ

559: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 22:45:38.15 ID:11MMMSH20
>>529
でも、どこも入湯料がクソ高いんよ・・・
金の湯銀の湯に浸かるくらいなら太閤でよくね?って思っちゃう

19: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:36:32.42 ID:Z7sxw4Uk0
草津のお湯が一番好きかな ロケーションはいかにも観光地的でクドイけど
仙台秋保はその点全然住宅地だったなあそれはそれでイマイチだったが

796: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 23:22:04.10 ID:hUJ31iHm0
>>19
旅館で食事した後に温泉街ブラブラするの好きだから草津は好きだな

24: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:37:26.58 ID:SY1W4WaB0
鹿児島の温泉は過小評価されすぎ
過小評価されすぎて他より寂れていく時間も早い気がする

110: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:52:36.45 ID:UH9XevNp0
>>24
本当そう。
あっちこっちありすぎて、地元もありがたみが無いんだよね。
まぁ、おかげで秘湯みたいなのが多くて面白いけど。

35: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:38:59.45 ID:LuUGR0gc0
鬼怒川の廃れっぷりがヤバい
つか温泉ってタダで出てくるのに旅館やホテル潰れるって余程経営が下手くそなんだな
ボーナスステージで死ぬようなもの

36: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:39:36.53 ID:/YzE/A5P0
>>35
鬼怒川はじゃらんで「二度と行くかこんな温泉地」のワースト1に認定されたからなw

50: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:42:56.12 ID:bg50tkfn0
夕暮れの湯煙に見える別府の街並みは美しかったなあ

53: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:43:40.55 ID:sqfOdw6+0
高知県ってあんな山岳地帯なのに温泉ないとかw

72: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:46:21.84 ID:t3PcoczO0
>>53
やっぱ火山の膝元じゃないと、温泉と名乗れないよ。
四国はその点でどこもアウト。

63: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:45:27.11 ID:T1SsW0WU0
大分だろうな、温泉地がありすぎで鄙びてて良い
特に別府は間違いなく日本一

77: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:46:42.80 ID:F5YGiJxy0
飯が美味いのは有馬温泉
あと和倉温泉加賀屋さん

80: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:47:49.20 ID:Y8tDb7Dc0
たしかに九州は良い温泉が一杯有るし。
大分が最高だが、鹿児島も長崎も良い温泉がある。
九州の人が羨ましいね。

89: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:49:21.51 ID:maYoLTWt0
草津とかの比較になるか知らないけど、日光湯元は予想外に泉質が良かった
箱根、熱海、鬼怒川とか電車で行きやすいだけで大したことない

96: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:50:17.03 ID:EyGT1wzA0
和歌山はないのか
白浜に紀伊勝浦、川湯温泉も悪くないと思うんだが

103: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:51:19.13 ID:j1gL5uRa0
北海道の秘湯に行ったら、

自然の雄大さに、びっくりするで!

121: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:54:02.28 ID:bg50tkfn0
>>103
国後島を見ながら入る海沿いの無料の露天は最高だった

129: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:55:08.22 ID:CcaKry8z0
蔵王温泉好きだったけどな
10日間くらい蔵王で山籠りして毎晩入りに行ってたよ

133: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:55:42.28 ID:ejnQHnHg0
まあ、大分で間違いないな。
別府、湯布院
風情は日本一やね。

136: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:56:24.50 ID:Fo2w8U9b0
街中の天然温泉の銭湯が好き
鹿児島中央駅の近くの銭湯すげーよかったわ、安いし

151: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:58:39.17 ID:t3PcoczO0
俺が温泉で一番感動したのは小浜温泉(長崎県)。
沸騰した源泉(たしか日本一温度が高い)が勢いよく海に流れて、海から湯気がモクモクなのに度肝を抜かれた。
そこらの大衆食堂に温泉が併設されてて「お食事の方は無料で入れます」も素晴らしかった。

157: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:59:35.95 ID:2FwT+uNx0
九州なら
熊本の黒川温泉
鹿児島の霧島温泉
が至高

252: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 22:11:40.71 ID:m6DQBCxp0
銀山温泉は一度は行ってみたいな

285: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 22:16:24.95 ID:6+Ve8koa0
下呂のかなり大きな旅館は風呂もよかったが飯が美味かった
湯布院の露天はよかったなぁ、風呂上がりに生ビールが飲めて最高だった
石川の白雲楼ホテルは調度品が趣ありすぎて
6時前の朝風呂は朝陽が差し込んで神々しかった

308: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 22:19:14.79 ID:9VDUYNdW0
ホテルニューアワジで有名な洲本温泉もあるで
兵庫県は真ん中の空白地帯を除けば温泉大国や

52: 名無しの旅人 2020/12/28(月) 21:43:33.58 ID:7NjPgxrl0
どこの温泉も発展しますように

スポンサーリンク