1: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:08:29 ID:hXc
佐渡?
離島の定義
国土交通省による区分
国土交通省は、北海道・本州・四国・九州・沖縄本島の5島を除く島を「離島」としている。
離島の定義
国土交通省による区分
国土交通省は、北海道・本州・四国・九州・沖縄本島の5島を除く島を「離島」としている。
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606540109/
スポンサーリンク

スポンサーリンク
13: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:09:36 ID:P30
淡路島

18: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:10:43 ID:xBd
>>13
これやろな
これやろな
24: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:13:07 ID:Ma8
石垣島やんけ
25: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:13:26 ID:4OF
>>24
ワイもこれが最初に思い付いた
ワイもこれが最初に思い付いた
26: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:13:41 ID:hXc
>>24
石垣島って栄えてるんか
リゾートしかないイメージやわ
石垣島って栄えてるんか
リゾートしかないイメージやわ
32: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:15:56 ID:Ma8
>>26
リゾートも牧場もパチンコも市場も鍾乳洞もなんでもあるぞ
リゾートも牧場もパチンコも市場も鍾乳洞もなんでもあるぞ
33: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:16:56 ID:hXc
>>32
コンビニもあるんやな
地図で見たら結構色々あるやん
コンビニもあるんやな
地図で見たら結構色々あるやん
34: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:19:33 ID:cBi
奄美大島や八丈島はどうや?
37: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:21:20 ID:hXc
>>34
八丈島はコンビニもなかったような
奄美、石垣、宮古島は強そうやね
八丈島はコンビニもなかったような
奄美、石垣、宮古島は強そうやね
35: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:19:37 ID:Yka
コンビニの数的に22ある宮古島が1番かもしれん
36: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:19:56 ID:bU8
人口やと淡路島がトップで次点は天草下島?
38: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:21:58 ID:o3z
淡路島は兵庫県本体と四国と申し訳程度でも陸路が確立してるのは大きいわね
39: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:22:03 ID:cBi
やっぱ淡路島が離島の都会度ではナンバー1何か?
人口多いとこの方が施設や店色々あるやろうし
人口多いとこの方が施設や店色々あるやろうし
42: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:23:28 ID:hXc
>>39
規模は淡路島やろなぁ
市街中心部の密集度ならわからんけど
規模は淡路島やろなぁ
市街中心部の密集度ならわからんけど
40: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:22:46 ID:0eK
淡路島入れれるなら淡路島一択やろ
41: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:22:55 ID:dOX
ホテルニュ~ゥアァワァジィ~♪(サンテレビ並感)
46: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:24:44 ID:0eK
1.淡路島 人口13万
2.天草下島 人口8万
3.奄美大島 人口6万
2.天草下島 人口8万
3.奄美大島 人口6万
70: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:31:55 ID:cBi
>>46
これみると本州から遠く離れてる島の中では奄美は人口多いな
これみると本州から遠く離れてる島の中では奄美は人口多いな
56: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:28:01 ID:Ma8
道路つながってんのに離島は卑怯や
63: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:29:36 ID:o3z
>>56
まぁ淡路島から兵庫県本体に陸路で行くと隣は神戸市って事になるからなぁ
まぁ淡路島から兵庫県本体に陸路で行くと隣は神戸市って事になるからなぁ
71: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:32:02 ID:0r0
市が3つもあって人口も全島最多の13万
本土四国と橋でつながり
高速道路が縦断している
淡路島が一番ちゃうんか
本土四国と橋でつながり
高速道路が縦断している
淡路島が一番ちゃうんか
72: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:32:02 ID:0eK
奄美大島にファミマあるの面白い
74: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:32:57 ID:cBi
>>72
TSUTAYAやヤマダ電気もあるって前に奄美大島J民が言ってたわ
TSUTAYAやヤマダ電気もあるって前に奄美大島J民が言ってたわ
75: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:33:06 ID:0eK
石垣島にもファミマあるらしいからそういう出店形態なんか
80: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:35:27 ID:6lI
離島は弁当とかの賞味期限の問題で店内調理のエブリワンだけあった
そこが吸収されてファミマに変った
一部の店は今でも店内で調理してパンも焼いてる
そこが吸収されてファミマに変った
一部の店は今でも店内で調理してパンも焼いてる
86: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:36:33 ID:hXc
>>80
外から仕入れるの大変だろうしな
外から仕入れるの大変だろうしな
93: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:40:57 ID:6lI
コンビニがある離島
★利尻島(北海道) セイコーマート3店舗
★礼文島(北海道) セイコーマート1店舗
★佐渡島(新潟県) セーブオン9店舗
★小豆島(香川県) セブンイレブン6店舗
★壱岐(長崎県) ポプラ1店舗
★対馬(長崎県) ココストア1店舗
★種子島(鹿児島県) エブリワン2店舗
★奄美大島(鹿児島県) エブリワン6店舗
★徳之島(鹿児島県) エブリワン3店舗
★石垣島(沖縄県) ココストア18店舗
★宮古島(沖縄県) ファミリーマート10店舗 ココストア11店舗
★利尻島(北海道) セイコーマート3店舗
★礼文島(北海道) セイコーマート1店舗
★佐渡島(新潟県) セーブオン9店舗
★小豆島(香川県) セブンイレブン6店舗
★壱岐(長崎県) ポプラ1店舗
★対馬(長崎県) ココストア1店舗
★種子島(鹿児島県) エブリワン2店舗
★奄美大島(鹿児島県) エブリワン6店舗
★徳之島(鹿児島県) エブリワン3店舗
★石垣島(沖縄県) ココストア18店舗
★宮古島(沖縄県) ファミリーマート10店舗 ココストア11店舗
95: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:41:42 ID:cBi
>>93
石垣島つっよ
石垣島つっよ
96: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:41:54 ID:XJN
>>93
宮古島すげえな
これもう都会やろ
宮古島すげえな
これもう都会やろ
103: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:42:58 ID:o3z
>>96
宮古島は毎年2月ごろに出張需要とそれに伴う観光需要があるからな
ここをキャンプ地とする
宮古島は毎年2月ごろに出張需要とそれに伴う観光需要があるからな
ここをキャンプ地とする
99: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:42:23 ID:eAH
ココストアってなんやねん
104: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:43:07 ID:6lI
>>99
少し昔のやつやからたぶん今は色々と変わってる
少し昔のやつやからたぶん今は色々と変わってる
109: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:44:45 ID:CyW
>>104
今はタックメイトになってる所が多いな
今はタックメイトになってる所が多いな
105: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:43:10 ID:4F5
114: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:45:26 ID:6lI
125: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:49:16 ID:EEs
奄美大島親戚いるから毎年行ってるけど名瀬の方行けば普通に都会やね
133: 名無しの旅人 20/11/28(土)14:50:43 ID:6lI
>>125
大島郡民からすると名瀬は大都会やで
大島郡民からすると名瀬は大都会やで
228: 名無しの旅人 20/11/28(土)15:16:55 ID:gfc
観光地として一番発展してる離島は石垣島か伊豆大島
街として一番発展してる離島は淡路島
ワイはこのイメージ
街として一番発展してる離島は淡路島
ワイはこのイメージ
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
よく釣りしに行くけど、ラーメン屋のおばちゃんは「初島の方が都会」っていってるぞ
コメントする