1: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:24:58.98 ID:S95l/eQMa
なんかあるか?🤔
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599657898/
スポンサーリンク



佐渡のこだわり一夜干しいか 3枚日本海産 1枚1枚が個別包装で便利!!冷凍 イカ 新潟県父の日 酒の肴 御歳暮 お中元 御中元【クール冷凍便で発送】

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:25:38.79 ID:DtD/iS7J0
冬の新潟は地獄や
889: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:17:59.49 ID:sOPwg8Sda
>>4
雪が大変なん?
新潟市内はそこまでなんやろ?
雪が大変なん?
新潟市内はそこまでなんやろ?
895: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:18:29.88 ID:S95l/eQMa
>>889
雪だけじゃなくて雨もやばい
雪だけじゃなくて雨もやばい
11: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:26:10.13 ID:wjRuHdiY0
でもラーメンは美味いから…
13: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:26:52.99 ID:54B8EDVN0
夏は猛暑
冬は豪雪
あと年間通して雨がよく降る気がする
冬は豪雪
あと年間通して雨がよく降る気がする
29: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:28:17.46 ID:QfJt73hz0
4月から10月までは東京より晴れてる日が多い
66: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:31:16.25 ID:/FoT+1hGM
新潟の飯だけはほんま美味いわ
食べる全てのものが美味い
食べる全てのものが美味い
97: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:34:06.18 ID:afWxUpyGa
この前初めて新潟市行ったけど意外と街でビックリしたわ
てか新潟県全般に言えるけどなんか公道広くねーか?
てか新潟県全般に言えるけどなんか公道広くねーか?
107: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:34:54.86 ID:zDuh7YQ1x
18きっぷや高速バスの旅としてはちょうどいい距離感
113: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:35:50.04 ID:br8pJ4Iv0
角栄「東京から新潟まで高速道路作るぞ!」
新潟県民「田中しぇんしぇーありがとうございます」
新潟の若者「東京行くぞー!」
これで若者人口減少で新潟衰退な
新潟県民「田中しぇんしぇーありがとうございます」
新潟の若者「東京行くぞー!」
これで若者人口減少で新潟衰退な
122: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:36:28.35 ID:S95l/eQMa
>>113
新幹線と高速道路がなかったら高知みたいに独立都市を維持してた可能性はあるかもな
新幹線と高速道路がなかったら高知みたいに独立都市を維持してた可能性はあるかもな
119: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:36:21.81 ID:QfJt73hz0
スキー海水浴温泉と観光地ならたくさんあるんだよなぁ
石川県と比較しても単純に2倍以上観光客が多いソースは観光庁資料
石川県と比較しても単純に2倍以上観光客が多いソースは観光庁資料
146: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:38:02.57 ID:G3taPSSX0
>>119
最近のスキースノボ離れは厳しいところだな
昔は冬の定番レジャーだったらしいし
最近のスキースノボ離れは厳しいところだな
昔は冬の定番レジャーだったらしいし
128: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:36:56.50 ID:zXcZneNu0
バスターミナルのカレーしかありません

156: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:38:29.42 ID:qPKaP5M50
佐渡に行きたいけどフェリーの運賃高いんだよなぁ
217: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:41:43.82 ID:Gj4F48JeM
北陸新幹線できてから長野に北陸4県の座をもってかれた
273: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:45:34.86 ID:alAON78x0
そして三条の背脂ラーメンがマジで最高

319: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:48:13.29 ID:78dZoWw20
あと、新潟のいいところ、寿司は本当にどこで食ってもうまい。
普通の町のすし屋で安いランチ握り食ってもうまい。あと、酒もうまい。
普通の町のすし屋で安いランチ握り食ってもうまい。あと、酒もうまい。
380: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:51:50.70 ID:Teax5Q4a0
佐渡島の名物なんか知らんけどイカの生乾きみたいなやつも美味かったわ
日本酒に合うんよ
日本酒に合うんよ

佐渡のこだわり一夜干しいか 3枚日本海産 1枚1枚が個別包装で便利!!冷凍 イカ 新潟県父の日 酒の肴 御歳暮 お中元 御中元【クール冷凍便で発送】
426: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:53:52.22 ID:78dZoWw20
>>380
フェリーターミナルで売ってるやつ買った。旨いよな。
あれ美味すぎて、土産で二つ買って、家にもお土産で送った。
酒に合いすぎるんだよな。
フェリーターミナルで売ってるやつ買った。旨いよな。
あれ美味すぎて、土産で二つ買って、家にもお土産で送った。
酒に合いすぎるんだよな。
456: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:55:39.61 ID:Teax5Q4a0
>>426
あれ全国的にはマイナーなんかな?
なんか知らんけど美味すぎて酒も止まらんなったわ
絶妙なんよバランスが
あれ全国的にはマイナーなんかな?
なんか知らんけど美味すぎて酒も止まらんなったわ
絶妙なんよバランスが
440: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:54:49.74 ID:s/5pAEVu0
メシだけはガチなんだよな
ローカル番組はラーメンか酒か魚の特集しかしとらん
冬の寒鰤とかちびるほど美味い
ローカル番組はラーメンか酒か魚の特集しかしとらん
冬の寒鰤とかちびるほど美味い
459: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:55:54.99 ID:FUDGIlbP0
新潟出身上京民のワイが思う新潟が東京に勝ってるところ
ラーメンがどこの店入ってもうまい
女の子の美人率が高い
でかい本屋がそこら中にある
どこの店も駐車場がでかい
これくらいやな
ラーメンがどこの店入ってもうまい
女の子の美人率が高い
でかい本屋がそこら中にある
どこの店も駐車場がでかい
これくらいやな
482: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:57:08.88 ID:ABMzqF360
新潟J民イチオシの日本酒教えて
488: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:57:33.79 ID:S95l/eQMa
>>482
越乃誉 純米大吟醸
越乃誉 純米大吟醸
582: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:01:43.05 ID:oKaZcRr30
>>482
〆張鶴
鶴の友
〆張鶴
鶴の友
883: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:17:28.52 ID:/XZfGsJS0
>>482
上善如水
上善如水
503: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:58:12.62 ID:eHIXO2nFa
ワイがいってみようかと思ってる新潟の観光地
清津峡
咲花温泉
栃尾又温泉
奥只見
このへんって実際どうや?
清津峡
咲花温泉
栃尾又温泉
奥只見
このへんって実際どうや?
531: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 22:59:19.89 ID:khLgGO9V0
>>503
清津峡は有名になって人いっぱいや
清津峡は有名になって人いっぱいや
580: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:01:39.51 ID:S95l/eQMa
>>503
清津峡はいいぞ
ついでに星峠の棚田も行くといい
清津峡はいいぞ
ついでに星峠の棚田も行くといい
547: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:00:04.65 ID:mF5/3/wE0
ふるさと村、一大名所のはずなのに語られなさすぎやろ

561: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:00:31.88 ID:S95l/eQMa
>>547
ただの道の駅じゃないの?🥺
ただの道の駅じゃないの?🥺
583: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:01:45.43 ID:mF5/3/wE0
>>561
うまい飯屋や直売所の他にもアスレチックとか人工雪の降る施設まであるんやで…
なお人
うまい飯屋や直売所の他にもアスレチックとか人工雪の降る施設まであるんやで…
なお人
612: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:03:35.80 ID:HT7+xpdB0
奥只見湖に行ってバンガロー宿泊
ボコボコ湧く水の旨さに驚愕した
そら米も酒も美味いわ
ちょっと移動して尾瀬に行ったら明らかにそれよりも水が不味い(新潟の水で口が奢っていただろうが)
どっちも雪溶け水だろうにこれ何なんだろな
ボコボコ湧く水の旨さに驚愕した
そら米も酒も美味いわ
ちょっと移動して尾瀬に行ったら明らかにそれよりも水が不味い(新潟の水で口が奢っていただろうが)
どっちも雪溶け水だろうにこれ何なんだろな
744: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:10:32.84 ID:4ykck+3dd
新潟は昔住んでたけどバイパス整備してるから自家用車必須だけど移動は便利だったが公共交通機関がショボいんだよなあ
古町衰退の原因は電車で行けないからだと思うわ
新潟駅から行くの遠いし
古町衰退の原因は電車で行けないからだと思うわ
新潟駅から行くの遠いし
906: 名無しの旅人 2020/09/09(水) 23:18:53.24 ID:dcDQibiHa
そういや5年前くらいに新潟に引っ越してすぐ長岡花火見たけどクッソ感動したわ
マジででっかい花火が真上から落ちてきたわ
マジででっかい花火が真上から落ちてきたわ
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
観光地ないです>あることはある PR下手でちょうどいい公共交通が無い
中心街が衰退中です>新潟”県”の中心街ってどこや?
コメントする