no title

1: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:31:15.00 ID:PmsRw5VR0
ガチ田舎は田んぼ、畑じゃなくて耕作放棄地なんだよなぁ…
鉄道無いし仮にあっても1-2両のディーゼルが1日数本とかやぞ

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600867875/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:31:40.58 ID:w9nUJDHS0
山で急斜面だから田畑なんか作れんな

5: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:31:59.85 ID:PmsRw5VR0
>>2
わいのとこは海沿いや

3: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:31:45.63 ID:PmsRw5VR0
ほんで信号は町に1つだけな
本来必要ないけど地元小学校の教育用に置いてある

9: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:32:35.06 ID:w9nUJDHS0
>>3
それリアルにワイの地元なんやが
申し訳程度に学校のそばに一個だけ設置された

12: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:33:07.50 ID:YSXvQqbN0
そもそも私鉄なんだよなぁ
ちな真岡

26: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:34:06.46 ID:qKAGKOIa0
ほんま使われてない田んぼだらけや

34: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:34:46.14 ID:GYnuaehtd
ワイの田舎
ジャイアンリサイタルしても文句いう人いない
バイク吹かしまくっても文句いうのは猪だけ

36: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:34:51.10 ID:czfjuddt0
ほんじゃあスレタイにイオンがあるを足したくらいの地域は”田舎”では無いと
都会か?

48: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:35:40.75 ID:PmsRw5VR0
>>36
うん
少なくとも田舎ではない

57: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:36:27.83 ID:3A000CY/0
ワイの母親の実家は糞田舎の離島だけど電車はおろか店すらまったくないわ
日用品と食品は船が売りにくる

59: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:36:36.58 ID:9VQah3IN0
誰も公共交通機関使わないのが田舎やで

72: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:37:29.31 ID:qKAGKOIa0
>>59
電車なんて数年に1回しか乗らん

75: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:37:38.83 ID:oTJC9u+80
ワイの実家周辺
信号は当然ゼロ
止まれの標識もゼロ
2車線道路は県道(当然3桁番台)のみで路面はボロボロ
高齢化により耕作放棄地が6割
お店もゼロ
街灯も一個だけ

169: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:42:38.99 ID:jYxOMjwm0
>>75
コンビニ、松屋、吉野家、すき家ないやろな

194: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:44:18.14 ID:oTJC9u+80
>>169
コンビニは15km先にある
スーパーは27km先のAコープ

218: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:45:34.16 ID:VY1vXl/30
>>194
北海道やんけ

84: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:37:59.28 ID:F13drgXp0
田舎にも格あるよな
ワイも相当の田舎やけどガチの山の中で町の小学生合わせて十数人みたいなとこには負けるわ

87: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:38:10.10 ID:J6TIBB1x0
スーパーまで、25キロ
ガソリンスタンド17じにしまる
そんな世界や

97: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:38:36.56 ID:I8opXDfA0
田舎のほうが良い子どもが育つと勘違いして移住してくる意識高い系が3年以内に都会に引っ越すのは草

111: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:39:25.07 ID:3A000CY/0
>>97
ガチ田舎は何がキツいって
人間関係がきっついからな

116: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:39:39.31 ID:PmsRw5VR0
>>97
極端すぎるんだよな、いきなり農村みたいなとこ住み出して
県庁所在地でええやん

154: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:41:38.24 ID:3d8QKutDr
まず電車がない
当然スーパーや銀行やコンビニもない
あるのは郵便局だけ
学校も中学まで

171: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:42:53.99 ID:xIiaqUdk0
>>154
ワイの所郵便局もないで

240: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:46:29.25 ID:r37pR7JHd
>>154
学校は小学校だけ
しかも廃校

166: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:42:27.12 ID:Yyzskfqb0
家がボットン便所じゃなきゃ本物じゃないわ
信号なし商店閉店なし無人駅なんて当たり前

312: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:50:41.56 ID:+wmLyE6R0
田舎やが車で15分なら新幹線駅 高速IC 総合病院 バイパス有るからマアマアや

340: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:52:15.60 ID:F13drgXp0
地方の鉄道乗ると高校生が駅まで送り迎えしてもらってて懐かしさ感じるわ
ワイも毎日10km先の駅まで送ってもらってたわ

417: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:55:30.65 ID:Z2cGvbYNM
別に電車一時間に何本走っててもいいけど自動改札あるとこが田舎面するな

431: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:56:00.00 ID:PmsRw5VR0
>>417
奥津軽いまべつ

454: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:57:04.04 ID:qKAGKOIa0
>>431
マジでなんで作ったんや

467: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:57:37.14 ID:PmsRw5VR0
>>454
青函トンネルで何かあった時の基地としての役割やと思う
それに新幹線の駅間って何km以内とか決まってたはずやし

498: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:59:27.81 ID:Vcqyzd8i0
>>431
奥津軽いまべつも木古内も
隣接する道の駅にそこそこ利用客おった記憶あるわ

420: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:55:36.50 ID:bIhvHwOk0
ガチで存続できない限界集落の田舎は
すでに平成の大合併で市に編入しとるからな
合併せんかったところは実は財政的に余裕あったり
地方都市部から近くて病院とかのインフラ用意せんでもいい距離にあったりするから恵まれてるんやで

445: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:56:30.99 ID:DgI7fSIQ0
>>420
実はこういうことなんだよな
暮らし向きの良さランキングでも一見するとわけのわからん「町」や「村」がランクインしてる

502: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:59:36.78 ID:DAzSit6/0
>>420
なんとなくで拒否したところ普通にあるぞ
主張が権力握り続けたいとか田舎だから合併しても劇的に変わらないから年寄りが自治体名を残したいとかね

439: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:56:18.43 ID:etwfR7bs0
ワイ田舎民やけど高速道路とデカい国道のおかげで全く困らんな
駅まで徒歩二時間やけど夜11時に閉まるローソンが近所に出来たわ
どこから来てるんか知らんけどブラジル人が働いとる

488: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:58:56.29 ID:6DOSThp10
これ
no title

503: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 22:59:38.01 ID:6DOSThp10
>>488
チェーン店ばかりで文化が無いのが地方

533: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 23:00:40.00 ID:CKs7eXK+M
徳島の大歩危小歩危あたりはマジでやばかったわ
農地もほとんど無くて山しかないけどあんなとこ生活出来るんやろか

673: 名無しの旅人 2020/09/23(水) 23:06:11.59 ID:x4GTgSeh0
田舎なんかエアプのがええわ
田舎に自信ニキとかただの田舎者やん

スポンサーリンク