1: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 03:21:29.43 ID:64lgF7Cx9
札幌の都市型ホテル窮地 「GoToトラベル」除外で解約続々

札幌のシティーホテルが新型コロナウイルスの流行第3波で窮地に陥っている。国の観光支援事業「Go To トラベル」の利用客が温泉地に集中するなど恩恵が少なかった上、札幌除外で稼ぎ時の年末年始に向けてキャンセルが続出。今年は外国人観光客も見込めず、「冬を乗り切れない」と悲痛な声が上がる。

「来年1月に営業を再開する予定でしたが、また見通せなくなりました」。JR札幌駅近くのホテル幹部は疲れた様子で話す。関西の修学旅行生約200人の予約に合わせ、8カ月ぶりに施設を稼働させる計画だったが、感染再拡大で20日にキャンセルされた。従業員は引き続き休ませており、国が休業手当を補う雇用調整助成金だけが頼りだ。

■宴会も望み薄

札幌で休業が半年以上に及ぶホテルは、少なくとも3施設ある。宿泊と並ぶ収入の柱だった会議や宴会は自粛ムードが定着。第3波で忘年会や新年会も望み薄で、札幌グランドホテル・札幌パークホテルの金森淳司統括総支配人は「少ない予約も大半がキャンセルになった」とため息をつく。

北海道新聞 11/29 11:18
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/486276/

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606674089/

スポンサーリンク
6: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 03:24:02.79 ID:QwoGIUAw0
オリンピックでホテルが足りず、民泊に許可を、とか言ってたのがウソみたい

11: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 03:26:47.86 ID:hC4tsBm20
札幌雪祭りがコロナの始まりだったからな。

14: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 03:29:08.56 ID:RinFh+Qj0
インバウンドで散々儲けてきたくせに外国人旅行者がいなくなったら「税金で助けて(T_T)」ってか?

15: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 03:31:07.58 ID:Zifj2rnB0
日本人旅行者を酷い扱いしてたのにね
京都とか札幌とか

17: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 03:32:32.06 ID:VHn54xSa0
観光の起点となる航空業界の従業員が食品工場で働かざるえない悲惨な状況を考えれば、ホテル外食業界もそれなりに悲惨な状況になるでしょうね。

20: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 03:33:53.04 ID:QwoGIUAw0
そう言えばJRは外国人だけに在来線乗り放題のキップ、18切符にあたるものを
年中発行してたんだよね

この際、18切符を通年で発行してほしいわ

31: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 03:41:25.33 ID:QwoGIUAw0
給付金の時も、現金じゃなくて和牛研配るとかの話があったよね


危機に際して、政府が未来を見据えてではなくて、利権に動かされてるとしか思えない
この不自然なGOTOも、単に観光業の利権に動かされてるとしか思えない

66: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 03:58:24.90 ID:WfvADMdH0
世界的疫病だからまだまだこれから

72: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 03:59:44.89 ID:hNcQOtRb0
昨年6月に初北海道旅行に行った時
泊まったホテル中国人ばかりでビックリしたw
札幌中央市場も中国人を相手にしてるのか
蟹もビックリするほど高かった↓
1軒だけ良心的な店があって毛蟹が3杯で
5800円の所があった

他は毛蟹1杯7000円~8000円

タラバガニはキロで12000円オーバーだった↓

中国人相手の商売かと思ったわw


no title


タラバガニ画像ありw

106: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 04:18:23.70 ID:T8rrcor80
飲食店にせよ、ホテルにせよ、一旦会社を潰して1年後あるいは数年後に
再稼働したほうが利口かも

113: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 04:20:51.70 ID:n2l2NTD50
>>106
地方の廃業ホテルなんてすぐに廃墟みたいになるから
休業期間中に建物管理の維持はしとかないといけないし難しいね

115: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 04:21:02.65 ID:1gVbmK6m0
乗り切る必要無いんだよ
冬だけ乗り切ったとしても、ずっと続く
損切りは早めにやらないと痛手が大きくなるだけ

117: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 04:21:17.99 ID:HUuGU6Vo0
この先ビジホしか生き残れないだろうな

131: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 04:27:16.77 ID:5y61oLBz0
もう客が来ないのはコロナが理由だけではなくて
軒並み世間様の収入が減って、遊びに行く気持ちの余裕もなくなってきているのでは?

133: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 04:29:35.01 ID:3RPd8n7F0
>>131
気持ちの問題が大きいだろうな
金持ってる層ほど、gotoなんかに踊らされずに慎重になってる

132: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 04:27:53.65 ID:iRiiskr80
ホテル、居酒屋ばっかとりあげるけど散々盛り上がってた民泊のが悲惨そうだ

190: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 04:55:43.51 ID:1kCXKplZ0
ホテルはインフルの軽症受け入れ専用契約したり、自宅から離れたい人用の専用プランを打ち出せば?
不特定多数に会うことが多い仕事で、家族に高齢者がいるから別居したいとか
逆に高齢で、家族が仕事上うつりやすいからとか
別居のニーズないのかな

226: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 05:13:04.75 ID:WLWJSWp60
Gotoは旅行会社に金流すためだからなぁ
Eatもそうだけど困ってる所には金が行かない糞みたいなシステム

303: 名無しの旅人 2020/11/30(月) 05:55:43.74 ID:bsottxuV0
もうこの先しばらくはコロナ前の経済活動に戻ることは無いからとっとと先を見据えて判断しないとダメだよな
しばらく状況が良くなる見込みなんてないよ
日本は感染自体は抑えてる方だしな

スポンサーリンク