1: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 20:55:47.70 ID:44o1boXp9
【小樽】小樽市は25日、2020年度上期(4~9月)の観光客数が前年度同期比66・9%減の131万2100人だったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、減少幅、人数ともに上期の集計を始めた1974年度以降で最低となった。
観光客数は19年度上期の396万9700人から265万7600人減った。内訳は、道外客が同77・8%減の40万7千人、道内客が同57・6%減の90万5100人。宿泊客数は同67・3%減の15万1200人で、このうち外国人客は同99・5%減の465人と壊滅的な状況
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/485164/
観光客数は19年度上期の396万9700人から265万7600人減った。内訳は、道外客が同77・8%減の40万7千人、道内客が同57・6%減の90万5100人。宿泊客数は同67・3%減の15万1200人で、このうち外国人客は同99・5%減の465人と壊滅的な状況
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/485164/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606305347/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 20:56:49.63 ID:G9/n4nSm0
その465人は何者なんだよ
6: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:00:01.33 ID:6XbYRAPQ0
北海道がっかり観光地
小樽運河
札幌時計台
あとは何かある?
小樽運河
札幌時計台
あとは何かある?
18: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:07:48.36 ID:Gd2MzkrV0
>>6
函館朝市
ウポポイ
ワイン城
トマム
函館朝市
ウポポイ
ワイン城
トマム
57: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:39:51.04 ID:9avD+m650
>>6
テレビ塔。蝦夷富士。
地元の人間にドヤ顔で案内されたけど
スカイツリーやらランドマークタワー
ほんものの富士山を見てるこっちからすると反応にこまった。
テレビ塔。蝦夷富士。
地元の人間にドヤ顔で案内されたけど
スカイツリーやらランドマークタワー
ほんものの富士山を見てるこっちからすると反応にこまった。
63: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:47:36.17 ID:u5hxltSk0
>>57
羊蹄山は本当にキレイなんだよ…
羊蹄山は本当にキレイなんだよ…
15: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:04:53.64 ID:EA5FQgwk0
日本人として言わせてもらえれば、
この調子だと外人も来なくなるで
この調子だと外人も来なくなるで
17: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:07:13.02 ID:2/nqJ5xd0
80年代のどこ行っても日本人ばかりの観光地に戻って欲しいわー
19: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:07:49.11 ID:MuizFGlV0
つか400人以上も外国人来てんのかよ
だからいつまでたってもコロナが収まらないんだわ
だからいつまでたってもコロナが収まらないんだわ
24: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:12:32.66 ID:6v3yEHZh0
北海道ツーリング行ったが、goto使っていっぱいホテル泊まったわ
テントが雨漏りしたり寒すぎたからだけど
なあにが温暖化だよ
テントが雨漏りしたり寒すぎたからだけど
なあにが温暖化だよ
47: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:29:31.01 ID:Ocr2fXy60
北海道の感染者が0人まで減ったら行くわ。
あと5年は無理かな
あと5年は無理かな
49: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:29:36.26 ID:dGZ0ue5T0
2泊3日のバスツアー
函館→小樽→札幌→美瑛
ほっとんどバスの中にいたわw
北海道のデカさを舐めてたw
函館→小樽→札幌→美瑛
ほっとんどバスの中にいたわw
北海道のデカさを舐めてたw
50: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:30:02.87 ID:GxIIGZup0
小樽に嫁といったけどやることなさすぎて商店街でビリヤードやった
夜は街からちょっと離れた普通の居酒屋で飲んだけど安くてうまかった
5年くらい前
夜は街からちょっと離れた普通の居酒屋で飲んだけど安くてうまかった
5年くらい前
51: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:32:17.27 ID:RWEuPgO30
gotoで北海道行くの悩んだ
ホテルまで決定したけど
他の市に移動するのも電車で往復半日以上と飛行機が暴風で飛ばないのは困るから冬はやめたよ
ホテルまで決定したけど
他の市に移動するのも電車で往復半日以上と飛行機が暴風で飛ばないのは困るから冬はやめたよ
53: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:34:25.76 ID:/iwCBV0N0
>>51
幹線道路は除雪されてるし
道は空いてるし
レンタカーでいいと思うが?
幹線道路は除雪されてるし
道は空いてるし
レンタカーでいいと思うが?
55: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:37:32.93 ID:RWEuPgO30
>>53
車酔いが半端じゃなくて
酔いはゲームでも酷くて遊べないほど
エアコン前の夏の車乗れる人は凄いよ
想像するだけで鳥肌立つ
だから免許も取らないんだ
体強い人羨ましいんだ
車酔いが半端じゃなくて
酔いはゲームでも酷くて遊べないほど
エアコン前の夏の車乗れる人は凄いよ
想像するだけで鳥肌立つ
だから免許も取らないんだ
体強い人羨ましいんだ
61: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:43:51.81 ID:/iwCBV0N0
>>55
そうか
それこそ川湯温泉あたりで養生して欲しかった
そうか
それこそ川湯温泉あたりで養生して欲しかった
66: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 21:57:19.30 ID:fqHNYNiK0
春スキーに行った時、晴れた日のニセコの山の上から見た羊蹄山(蝦夷富士)はすごいきれいだったよ
確かに下から見たらどうってことないね
登山もつまらないらしい
確かに下から見たらどうってことないね
登山もつまらないらしい
69: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 22:02:31.66 ID:hMJUK8bJ0
つか、小樽って運河のあの部分だけちょっと良い雰囲気なだけだからな
わざわざ行かなくていいわ
わざわざ行かなくていいわ
70: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 22:05:04.71 ID:fqHNYNiK0
確かに小樽はつまらないかも
個人的には町歩きが好きなので小樽は嫌いではないけどね
寿司屋も小樽で食べるより、回転寿司トリトンあたりのほうが良いような気がする
個人的には町歩きが好きなので小樽は嫌いではないけどね
寿司屋も小樽で食べるより、回転寿司トリトンあたりのほうが良いような気がする
72: 名無しの旅人 2020/11/25(水) 22:30:08.36 ID:TLAE43zu0
オレも小樽は大したことないと思うけど
まぁ札幌からやアクセスは優れてるよね。JRで片道30分程度だし。
そもそも札幌周辺の観光地がイマイチなのが問題。
レンタカーならもうちょっと頑張って積丹半島1周する方が
辺境に来た感あってオススメ。
特に半島西側の国道はなかなかの絶景よ。
北海道らしい景色を札幌周辺で見たいなら
羊蹄山近辺の京極や真狩、倶知安あたりまでドライブがオススメ。
(往復で丸一日かかると思った方がいいけど)
まぁ札幌からやアクセスは優れてるよね。JRで片道30分程度だし。
そもそも札幌周辺の観光地がイマイチなのが問題。
レンタカーならもうちょっと頑張って積丹半島1周する方が
辺境に来た感あってオススメ。
特に半島西側の国道はなかなかの絶景よ。
北海道らしい景色を札幌周辺で見たいなら
羊蹄山近辺の京極や真狩、倶知安あたりまでドライブがオススメ。
(往復で丸一日かかると思った方がいいけど)
79: 名無しの旅人 2020/11/26(木) 01:53:44.84 ID:uG+FgPau0
小樽市街地自体はたいしたことないと思うけど、JR函館線の銭函~朝里は何回通っても良いね
通勤で毎日のように通っていたらさすがに飽きるかもしれないけど
高速の札樽道は遠目に海がちらっと見える程度で本当につまらない
通勤で毎日のように通っていたらさすがに飽きるかもしれないけど
高速の札樽道は遠目に海がちらっと見える程度で本当につまらない
スポンサーリンク
コメントする