1: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 12:58:03.67 ID:atDY8yPk9
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「Go To トラベル」の対象から外れる見込みの札幌市や大阪市への旅行を「予約済み」の人はどうなるのか、混乱が起きている。24日午前、赤羽一嘉国土交通相は新規予約を一時停止し、「予約済み」も割引の対象外にすると明言。キャンセル料は国が全額負担する。
観光庁は11月13日時点として掲載していたホームページのQ&Aで、適用除外になった場合の対応について「感染状況に応じて対象地域を含めて事業の運用方針が変わりうるというリスクがある」と説明。旅行業者や予約サイトなどの事業者に対し「旅行者に対し、リスクがあることを丁寧に説明して」と求めている。
これだけでは「予約済み」がどうなるのかわからず、政府の方針が示されるまで旅行者はやきもきさせられることになった。
年末年始に家族で大阪市に宿泊予定の横浜市の女性会社員(40)は、予約をキャンセルすべきか悩んでいる。「Go Toのルール変更にあらかじめ基準を設けて説明しておくべきだった。すべて後手後手で、国民は振り回され、税金を無駄遣いしている」と話す。観光地の支援になる「Go To」自体には賛成だ。「大人数ではなく家族で移動をする旅行は感染リスクが少ないのでは。避けるべきは他人との飲食を伴う会合で、『Go To イート』の見直しを検討するべきだ」と話す。
SNS上でも「Go To」見直しについての投稿が相次いでいる。
旅行を予約済みの人からは「最悪。満額払わないと」「高いの予約しているからつらい」と切実な声が上がった。「もっと安いとこに予約し直さなきゃ」と早くもホテルのキャンセルを検討する人もいた。
「除外地域からよそへの旅行はいいって、全く意味がない」「なんで入るのはだめなのに、出るのはいいんだ」と、旅行先だけを対象から除外する政府の対応に疑問を投げかける投稿もみられた。
朝日新聞 2020/11/24 12:28
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCS3QB7NCSUTIL001.html?iref=sp_new_news_list_n
観光庁は11月13日時点として掲載していたホームページのQ&Aで、適用除外になった場合の対応について「感染状況に応じて対象地域を含めて事業の運用方針が変わりうるというリスクがある」と説明。旅行業者や予約サイトなどの事業者に対し「旅行者に対し、リスクがあることを丁寧に説明して」と求めている。
これだけでは「予約済み」がどうなるのかわからず、政府の方針が示されるまで旅行者はやきもきさせられることになった。
年末年始に家族で大阪市に宿泊予定の横浜市の女性会社員(40)は、予約をキャンセルすべきか悩んでいる。「Go Toのルール変更にあらかじめ基準を設けて説明しておくべきだった。すべて後手後手で、国民は振り回され、税金を無駄遣いしている」と話す。観光地の支援になる「Go To」自体には賛成だ。「大人数ではなく家族で移動をする旅行は感染リスクが少ないのでは。避けるべきは他人との飲食を伴う会合で、『Go To イート』の見直しを検討するべきだ」と話す。
SNS上でも「Go To」見直しについての投稿が相次いでいる。
旅行を予約済みの人からは「最悪。満額払わないと」「高いの予約しているからつらい」と切実な声が上がった。「もっと安いとこに予約し直さなきゃ」と早くもホテルのキャンセルを検討する人もいた。
「除外地域からよそへの旅行はいいって、全く意味がない」「なんで入るのはだめなのに、出るのはいいんだ」と、旅行先だけを対象から除外する政府の対応に疑問を投げかける投稿もみられた。
朝日新聞 2020/11/24 12:28
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCS3QB7NCSUTIL001.html?iref=sp_new_news_list_n
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606190283/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
8: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:01:14.81 ID:fTIj7KC+0
中止だ中止
11: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:01:45.24 ID:Ul2wBF3U0
旅行したいんじゃなくて「得」したいからGoTo旅行するんだろ。
得できなかったって発狂するんだろうな
得できなかったって発狂するんだろうな
205: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:52:29.57 ID:vjb50fMi0
>>11
状況考えれば得する分が無くなるのぐらいの事考えても良さそうなもんだけどな
そりゃ客の質の低下も起こるわな
状況考えれば得する分が無くなるのぐらいの事考えても良さそうなもんだけどな
そりゃ客の質の低下も起こるわな
12: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:01:51.54 ID:zbGGQ/Kt0
予約済みまで対象外はひどい
14: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:02:33.18 ID:aFVyFgpX0
>>12
ほんこれ
ほんこれ
24: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:05:02.80 ID:xQGRTb3o0
>>14
いや、移動を止めさせるための方策なんだからむしろ正しい
ひどいのは、そもそもこんなキャンペーンを打ったこと
いや、移動を止めさせるための方策なんだからむしろ正しい
ひどいのは、そもそもこんなキャンペーンを打ったこと
271: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 14:05:33.98 ID:aFVyFgpX0
>>24
移動をやめさせるという観点ならそうだが
そもそも菅がGOTOでの感染者は180人って言ってて問題視してないし
移動をやめさせるという観点ならそうだが
そもそも菅がGOTOでの感染者は180人って言ってて問題視してないし
18: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:03:34.33 ID:SdEvjs7X0
どう考えても新規予約の受付は終了ってのが落としどころだろ
こういう事態になる前に予約して金も払った人も強制除外とか認められるのかよ
こういう事態になる前に予約して金も払った人も強制除外とか認められるのかよ
34: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:07:40.60 ID:kh2ZFzrw0
>>18
それほど急を要するのだからしょうがない。
それほど急を要するのだからしょうがない。
37: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:08:38.81 ID:xQGRTb3o0
>>18
キャンセルして身の丈にあった宿を予約し直せよw
キャンセルして身の丈にあった宿を予約し直せよw
21: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:04:53.43 ID:CsOzHHG00
国がキャンセル料払うならそれでいいんじゃね
35: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:08:14.06 ID:zy2q9upR0
旅行者を助ける政策じゃないし
182: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:46:12.22 ID:H38wcFd/0
>>35
それ。
そこちゃんと説明しないといけないと思う。Go Toが愚策だなんだと言う前に、これは別に旅行者のための施策ではないって言うことをちゃんと
言わないといけないと思う。
ぶっちゃけ、ただの消費者が損するとかなんとかどうでもいいわけで。
それ。
そこちゃんと説明しないといけないと思う。Go Toが愚策だなんだと言う前に、これは別に旅行者のための施策ではないって言うことをちゃんと
言わないといけないと思う。
ぶっちゃけ、ただの消費者が損するとかなんとかどうでもいいわけで。
39: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:09:19.27 ID:bi4D+eDS0
後手と言うより、その時の状況によって対応しているだけだよね。
でもそれは何もかもが手探りな状況なんだから仕方がない。
でもそれは何もかもが手探りな状況なんだから仕方がない。
46: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:11:31.31 ID:LvM84Hk80
予約時にこうなるって書いてあるしそれに同意してるんだから仕方ないべ
まさか自分だけはこういうのに巻き込まれ無いと思っていたのならば認識が甘すぎる
まさか自分だけはこういうのに巻き込まれ無いと思っていたのならば認識が甘すぎる
49: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:12:14.94 ID:X3vL/SOQ0
旅行なんて予定狂うことも想定しないと
乞食どもが踊らされて必死やの
乞食どもが踊らされて必死やの
52: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:12:30.38 ID:DJ9AX/VO0
予約時に合意してるだろ?
自業自得。
強欲なお前らキャンセル代を何で税金からださないといけないんだよ
自業自得。
強欲なお前らキャンセル代を何で税金からださないといけないんだよ
63: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:14:32.15 ID:y++/o63/0
「もっと安いとこに予約し直さなきゃ」
↑
行くんかーい!
↑
行くんかーい!
75: 名無しの旅人 2020/11/24(火) 13:17:43.72 ID:oEjPr+880
高い旅館も普段なら来ない客層のせいで
居心地が悪くなってそうだから行かない
居心地が悪くなってそうだから行かない
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする