1: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:13:25.54 ID:8MLPeFj19
山梨、静岡両県などで構成する富士山世界文化遺産協議会の作業部会は16日、現在は任意の協力金として集めている富士山の入山料を、法定外目的税として徴収する方向で検討を進めていると明らかにした。

2020年11月16日 18時24分 共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/19231764/

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1605521605/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:14:08.32 ID:d4GZNzt70
救助費用を全額負担にしよう。

3: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:14:35.13 ID:+dfNluDb0
1合ごとにとられそ
そのうち

5: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:15:26.93 ID:RxEZiVNO0
>>3
それでいい

18: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:24:09.28 ID:usEynDTB0
>>3
8合目まで来てお金が足りなくなって下山とかなwww

6: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:15:37.41 ID:cjt8rV1A0
まあ色々金がかかるから仕方ない

しかし強制する以上は良い環境にしてもらわないと

13: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:18:25.91 ID:/IVJAE/D0
本来山なんか物見遊山客でごった返すべきものじゃない

16: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:22:34.70 ID:aC5pCGHG0
日本人向け入山料と外国人向け入山料で分けたらええよ。カンボジアもペルーもそうしてる

27: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:30:25.46 ID:vpMsmJcO0
上高地は設備見た感じ入場料で相当儲かってそうだったな

29: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:31:16.51 ID:Gk42kp7O0
これはしゃーないな。
事故が起きたら飛んでもなく金かかるし。
安全設備も費用かかるからね。

34: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:33:51.03 ID:xhvyMxvc0
大賛成
観光客のせいで近隣ゴミだらけだもの

36: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:36:28.70 ID:t5OQoroL0
整備費用もいるからな
登山家からいっぱいとるべき

38: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:38:12.09 ID:79EKkxFj0
キチンと金取って馬鹿を弾いて欲しいね

52: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:48:22.12 ID:/JEFtuJq0
5000円くらい取ればいいんだよ
一大イベントなんだからそのくらい余裕で払う

54: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:50:26.85 ID:LKzE3Szo0
裾野が広大すぎて何処からでも登れるからな
罰則も緩ければ絶対払わないマンが迂回ルート開発しちゃうのがオチ

58: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 19:59:04.41 ID:sPdsN+pF0
富士山とか有名で登山客が多い山ではどこでも入山料とって
入山料から日で掛けれる保険に加入させ万が一の救助費用は保険から出るようにすれば反対する人も少ないだろうて

79: 名無しの旅人 2020/11/16(月) 20:41:53.41 ID:mqMPfT8J0
年間の捜索・救援費用も保険料として取ればいいよ
山を愛してるならそれくらい払えるだろ

スポンサーリンク