1: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:00:52.15 ID:Y0uGBmRUa
明治36年に政府が正式に実行する予定だった「府県配置法律案」
28道府県になるはずだったけど、日露戦争が始まってゴタついたせいで議会に提出されずにお蔵入りになった

no title

no title

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605402052/

スポンサーリンク
7: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:02:21.54 ID:n0E+0wSLr
東京になれる埼玉県人大喜び

8: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:02:23.53 ID:Y0uGBmRUa
今はもう合併とかしないんかな

19: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:04:02.18 ID:GaShtUGL0
>>8
IT業者「いかんでしょ」

25: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:04:51.96 ID:Y0uGBmRUa
>>19
ITが困るの?

35: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:06:09.82 ID:p+OIkJj80
>>25
住所とかは固定値入れてるから置き換えめっちゃ大変そう

42: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:07:03.85 ID:GaShtUGL0
>>25
市区町村はともかく都道府県は普通に1~47でそのまま番号割り振って管理してるからこれが1つでも変わるとシステムが大混乱や

32: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:05:53.92 ID:9YVjHuBB0
>>8
住民のアイデンティティが形成されてしまったので反対派に押し切られる
大阪市が廃止出来なかったりする

46: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:07:26.22 ID:mBbEIEKb0
>>32
正直小さく分かれ過ぎだと思うんだよな。
そのせいで県跨ぎのプロジェクトがあると一部が地域エゴで足引っ張って反対するから上手く進展しない

11: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:02:55.39 ID:kjD7AUc7a
そこまでやるなら尾張と三河分けろ

14: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:03:01.51 ID:e0TC0wIN0
有能
富山と金沢のしこりもないし

22: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:04:33.42 ID:mBbEIEKb0
新幹線とリニアで妨害しまくってる佐賀と静岡が無くなるのか

27: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:05:20.66 ID:GaShtUGL0
奈良県はマジで大阪に併合された方が良かった

64: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:10:14.38 ID:clolXfIn0
>>27
奈良県って北側以外マジで未開の地だよな

87: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:16:20.98 ID:GaShtUGL0
>>64
そもそも奈良県の経済自体大阪依存しすぎやからな、観光業も京都とかと比べたら規模小さすぎて知事が失言してしまうくらい頼りにならんし

44: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:07:09.53 ID:3/mDBLxdp
岡山はこれでよかったのに
これなら広島並みの都会になれたわ

61: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:09:56.74 ID:QSPkzNul0
群馬栃木茨城連合とか夢あるな

62: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:10:02.60 ID:UQzZDXuU0
どこでもええけど真ん中やから宇都宮を県都にしとくか感

68: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:11:14.70 ID:AW8myec7d
全体的に横に長くなってるけど絶対同じ県の東西で煽り合いするだろ

81: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:15:13.04 ID:6/VVObKaa
>>68
島根県と鳥取県は一時期合併してたけど
長すぎてやばかったらしい
no title

93: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:17:05.01 ID:3/mDBLxdp
>>81
県庁が遠くて不便なことって一般市民にあるんやろか

97: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:17:58.72 ID:X8Gwc5bPa
>>93
県中枢から遠くなると目が届かなくて金もインフラも与えられずに冷遇されるんじゃね?
特に昔の時代だと

95: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:17:25.78 ID:ZGKDQzMT0
>>81
鳥取から益田とか物凄い時間かかるからな
実際に利用するの18きっぱーくらいしかいないけど

103: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:19:19.72 ID:GaShtUGL0
>>81
県内で栄えてる米子と松江が互いに近い位置にあるのこういう歴史を感じるわ

74: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:13:25.70 ID:ZGKDQzMT0
富山・石川・福井(嶺北)・岐阜(飛騨)
これ実現してたら中々観光に強い県出来てたな

83: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:15:59.97 ID:ZGKDQzMT0
東北と北海道はもっと分割しても良い
特に北海道は4つに分けて良かったやろ

92: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:17:03.09 ID:I/utO7860
千葉が茨城のまともなとこだけ併合して
足手まといの茨城北部を宇都宮に押し付けてるの草

96: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:17:39.62 ID:Dj3jRyTe0
東京神奈川埼玉で武蔵に相模足した感じがしっくりくる
逆に山梨は長野だろ

102: 名無しの旅人 2020/11/15(日) 10:19:03.08 ID:X9abmLqfa
伊豆とか小田原湯河原の親戚みたいなもんやし神奈川にくっついてても違和感はないな

スポンサーリンク