1: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:35:53.17 ID:UdShacnH0
どこ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1597275353/
スポンサーリンク



スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:36:24.34 ID:3799qPrbM
小倉競馬場
小倉競輪場
佐賀競馬場
小倉競輪場
佐賀競馬場
35: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:41:29.19 ID:TaHtXlrF0
>>2
別府競輪場は?
別府競輪場は?
227: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:07:00.52 ID:Zc8UefRJd
>>2
ボートレース若松も入れろ
ボートレース若松も入れろ
321: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:19:13.01 ID:S0bcwRDMd
>>2
飯塚オートも
荒尾ボート
佐世保競輪
飯塚オートも
荒尾ボート
佐世保競輪
4: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:36:58.97 ID:68UhVcSld
阿蘇山
5: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:37:02.08 ID:+pfWEOro0
屋久島
14: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:37:51.63 ID:hQszSVk50
阿蘇でしかみれない景色は一度見ておくべき
15: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:37:55.41 ID:Wg8Era+90
屋久島やな
カンパチと焼酎最高やで
カンパチと焼酎最高やで
17: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:38:47.02 ID:gZBSMrS+a
カドリー・ドミニオン

42: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:42:18.43 ID:nJ8lCsLy0
鵜戸神宮
地味におすすめ
地味におすすめ

51: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:44:06.65 ID:hXc8u4oKr
>>42
そこらへんの海岸線の独特な景色ほんま好きやわ
そこらへんの海岸線の独特な景色ほんま好きやわ
43: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:42:27.84 ID:2BmkqZZ30
知覧特攻会館
45: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:42:50.15 ID:9I70/8Wc0
草千里すこ
57: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:45:15.47 ID:L15YPYwQ0
屋久島と、温泉地なら湯布院やな
泉質は嬉野もいいけど観光するところがない
風情なら黒川温泉も良かった気がする
泉質は嬉野もいいけど観光するところがない
風情なら黒川温泉も良かった気がする
86: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:49:27.92 ID:sLPJHizL0
高千穂峡
97: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:51:19.19 ID:DqqIPOObx
桜島は行きのフェリー乗ってるときがピークやったわ
実際着いたらただの島やしあれは遠くから見るものやな
実際着いたらただの島やしあれは遠くから見るものやな
104: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:52:52.10 ID:i25FPttK0
佐賀はえーっと・・・
111: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:53:46.36 ID:WQwRy16Md
>>104
祐徳稲荷
祐徳稲荷
171: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:01:48.33 ID:R1Wxt2/g0
>>104
吉野ヶ里遺跡くらいしか思いつかん
吉野ヶ里遺跡くらいしか思いつかん
112: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:53:58.54 ID:UdShacnH0
大分って温泉くらいしかないか?
116: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:54:24.72 ID:ExqmN4PSp
>>112
うみたまごがあるから
うみたまごがあるから

119: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:54:58.05 ID:DqqIPOObx
うみたまごは向う途中速度違反できっぷ切られたから嫌い
129: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:56:05.14 ID:cXKaWBEPd
>>119
Googleレビューにありそうな評価で草
Googleレビューにありそうな評価で草
130: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:56:10.74 ID:RUXvxwMA0
仕事で大分回っとるが高速の道中で濃霧に囲まれたり草原が広がったりしてて別世界やな
139: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:57:09.92 ID:cXKaWBEPd
>>130
いつ通っても霧が発生しとるところあるよな
ハーモニーランドがそのせいでかなり幻の遊園地に感じる
いつ通っても霧が発生しとるところあるよな
ハーモニーランドがそのせいでかなり幻の遊園地に感じる
137: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:56:56.44 ID:DnrgCb+Y0
宮崎育ち東京住みのワイの意見では
九州は自走して車やバイクで空いた山道や海沿いの道をのんびり楽しんで観光はついでにするのがええな
地層に興味あるなら長崎で柱状節理見たり宮崎で鬼の洗濯岩見たりしてもええし
古い歴史に興味あるなら高千穂らへんに行ってもええと思うけど
九州は自走して車やバイクで空いた山道や海沿いの道をのんびり楽しんで観光はついでにするのがええな
地層に興味あるなら長崎で柱状節理見たり宮崎で鬼の洗濯岩見たりしてもええし
古い歴史に興味あるなら高千穂らへんに行ってもええと思うけど
140: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 08:57:14.80 ID:L15YPYwQ0
僻地も僻地やけど枕崎のなぎさ温泉って言う大衆浴場がめっちゃ景色いい
枕崎市街を一望しながら風呂入れる
あと、歩くの好きなら御坂遊歩道の3333段の石段とか
枕崎市街を一望しながら風呂入れる
あと、歩くの好きなら御坂遊歩道の3333段の石段とか
162: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:00:50.31 ID:+rF4zSvYr
天草のイルカウォッチング
175: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:02:22.59 ID:lge5GRB5d
>>162
天草忘れてた
雲仙普賢岳もええな
天草忘れてた
雲仙普賢岳もええな
174: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:02:19.38 ID:Ud+uggDWd
九州の料理食べたいわ
長崎とか鹿児島とか美味しい料理多そう
あと九州本場の醤油を経験したいw
長崎とか鹿児島とか美味しい料理多そう
あと九州本場の醤油を経験したいw
180: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:02:58.38 ID:pI8Sh2/P0
>>174
あんなくっそ甘い醤油で刺身食うのは観光客だけだからな
地元のヤツは普通の醤油で食う
あんなくっそ甘い醤油で刺身食うのは観光客だけだからな
地元のヤツは普通の醤油で食う
221: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:06:32.37 ID:YVftGbYl0
>>180
確かに刺身醤油やなくて普通の醤油使ってるわ
まぁそれも他県に言わせたら甘いらしいけど
確かに刺身醤油やなくて普通の醤油使ってるわ
まぁそれも他県に言わせたら甘いらしいけど
225: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:06:51.76 ID:DnrgCb+Y0
>>180
いや地元民でも甘い醤油で食うやろ…
観光地となんも関係無いその辺のコンビニですら甘口醤油売られてるんやから
いや地元民でも甘い醤油で食うやろ…
観光地となんも関係無いその辺のコンビニですら甘口醤油売られてるんやから
274: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:12:49.38 ID:L15YPYwQ0
>>180
南九州は刺身や鳥刺しに限らず料理全てが甘い醤油やろ
南九州は刺身や鳥刺しに限らず料理全てが甘い醤油やろ
248: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:09:37.20 ID:DnrgCb+Y0
自然好きと飛鳥以前の歴史好きや神社好きならそこそこ楽しめるやろなぁ
宮崎の日南にある猪八重渓谷は苔好きの聖地やで
日本に生息してる千数百種の苔のうち数百種を見る事が出来る
宮崎の日南にある猪八重渓谷は苔好きの聖地やで
日本に生息してる千数百種の苔のうち数百種を見る事が出来る
277: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:12:57.21 ID:SIsRksm40
佐世保で食った皿うどんがクッソ美味かった
佐世保バーガーも良かった
佐世保バーガーも良かった
292: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:15:15.03 ID:MTc0CelTM
あー佐世保バーガーいいな
佐世保バーガーは店によっても全然違うから色々食べるといい
ワイのオススメはハンバーガーショップヒカリ
佐世保バーガーは店によっても全然違うから色々食べるといい
ワイのオススメはハンバーガーショップヒカリ
327: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:20:30.78 ID:+rF4zSvYr
ミルクロードから大観峰はホンマええとこやった
バイクなんかで走ると気持ちええやろな
バイクなんかで走ると気持ちええやろな
322: 名無しの旅人 2020/08/13(木) 09:19:21.28 ID:Us8DHrmS0
阿蘇山はほんま感動したわ
岩かと思ったら牛だったのも感動した
岩かと思ったら牛だったのも感動した
スポンサーリンク
コメントする