1: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 07:58:32.58 ID:CAP_USER9
JR大阪駅の周囲を見渡すと、私鉄や地下鉄の駅がいくつもある。
面白いことにそれらの駅名は、大阪駅ではなくすべて「梅田」がつく駅名になっている。
阪急と阪神、地下鉄御堂筋線は梅田駅で、地下鉄谷町線は東梅田駅、地下鉄四つ橋線は西梅田駅だ。

大阪について明るくない人から見れば、この駅名の違いが非常にわかりにくい。
同じ場所にもかかわらず、なぜJRと私鉄(と地下鉄)で駅名が違うのだろうか。
これはどうやら大阪に初めて鉄道ができたときにさかのぼる。

大阪駅が造られたのは、1874(明治7)年。
日本初の鉄道が東京の新橋―横浜間で開通した2年後の大阪ー神戸間開通の時である。
場所は現在の大阪駅より少し西寄りの中央郵便局辺りにあったという。
当初、市の中心部の堂島辺りに敷設を計画していたが、付近の住民に火事が起こると猛反対されたため、やむなく町外れの田圃やあぜ道のある梅田に造られた。

これが大阪で初めて開設された駅だったが、実はその前に別の鉄道の敷設計画があった。
1869(明治2)年にアメリカの商社が大阪―神戸間の敷設を申請し、「大阪駅」ではほぼ内定していたのである。
しかし明治政府は、鉄道は政府がやるべき事業であるとして許可しなかったのだ。

その5年後、政府の手によって大阪―神戸間が開通して大阪駅ができた。
だが当時の大阪の人々は、この駅を大阪駅と呼ばずにもっぱら「梅田駅」「梅田ステンショ」と呼ぶようになった。
谷川彰英氏著『大阪「駅名」の謎』によると、当時の大阪の人々は、自分たちが民間で鉄道を敷こうとしたのを拒否され、政府が主導で鉄道を敷いたのが面白くなかったらしい。
そこで政府に対する反発から、「大阪駅」の名前を拒否して、あえて地元で親しまれていた「梅田」の名で呼んだのだという。

「梅田」は政府への反発心?

その後、大阪駅一帯に乗り入れた鉄道は、ことごとく「梅田」を名乗った。
大阪駅前に市電が通るようになったのは1908(明治41)年である。
この時停留場の名前を市民に親しまれやすいように、わざと梅田停車場にした。
その2年後には、阪急電鉄の前身である箕面有馬電気軌道が梅田駅を開設。さらに1914(大正3)年には阪神電鉄が乗り入れ、こちらも梅田駅を名乗った。
その後は、前述のように大阪市営地下鉄の各路線が梅田、東梅田、西梅田と、次々と「梅田」を冠した駅を開設して現在に至っている。

一連の流れを読み解くと、明治の終わり頃、私鉄が次々と大阪の中心地に沿線を延ばそうとした際、各社は政府への反発心からか、「大阪駅」の名前を使うことに難色を示したのだろう。
大阪駅の近くに残る梅田駅の駅名は、鉄道開通への地元の人々の思いが政府への反骨心となって表れたものだったのかもしれない。

関西は私鉄王国として知られている。大阪環状線をはじめ、神戸線や京都線のほか、
東西線、学研都市線、大和路線などのJRの路線が敷かれているものの、それ以上に私鉄の勢力が強いからだ。

その構図がはっきり表れているのが大阪の都心部である。東京の私鉄のターミナル駅は、大半が山手線の駅とセットのような形になっていて、山手線の内側には入り込めていない。
かろうじて内側にあるのは、京成電鉄の京成上野駅、西武鉄道の池袋駅、西武新宿駅などごくわずかだ。

ところが、大阪の都心部の路線図を見ると、南海電鉄の難波駅や阪神電鉄の梅田駅、京阪電鉄の中之島・淀屋橋駅、近畿日本鉄道の大阪上本町駅など、環状線の内側に私鉄各社のターミナル駅が存在する。

http://news.livedoor.com/article/detail/15765413/
2018年12月20日 5時20分 東洋経済オンライン

no title


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545260312/

スポンサーリンク
8: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:02:10.89 ID:cwGBUN7I0
>>地元の人々の思いが政府への反骨心となって表れたものだった


昔もカッコ悪い奴って居たんだな。

13: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:03:30.73 ID:SpQr/wP+0
名前が同じだと間違えちゃうじゃん

14: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:04:20.01 ID:ub99KedQ0
東京駅が千代田駅だったら変だし分かりにくいだろ
おなじことだ

21: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:08:19.94 ID:1NuYcXhX0
埋田→梅田は有名やな

22: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:08:42.05 ID:hZxh0ip10
俺は「本町」と「堺筋本町」のほうが気になるな
堺筋本町駅のプレートにはサブで小さく「船場東」と書いてあるが、
それなら「船場東」にするべきなんだよ

同じ理由で「動物園前」もサブで書かれてある「新世界」に名称変更するべきだと思う
今どき動物園より新世界のほうが外国人旅行者にとっては重要だろう?

数年前に京阪が思い切って「四条」を「祇園四条」に、「五条」を「清水五条」に変えたが、
それは結果的には良かったんだよね

25: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:09:04.98 ID:yoV6ZjWw0
路線の違いだろ
JRは各市町村通してたから市町村名ついてるとこ多いし
私鉄は地域に沿って小さい駅多かったから細かい地名つけてるだけでしょ

37: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:12:55.69 ID:WhjhGJKD0
JRは
大阪→梅田
新大阪→大阪
に変えたら良いと思うよ


53: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:18:05.07 ID:52IOr3lx0
関西は国鉄と私鉄の仲が悪いから総合駅化が進まないし、線路交差する所に駅作らないし、勘弁してほしい。

74: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:27:00.90 ID:24+dEhb10
>>53
私鉄同士も仲悪い気がするけどな
梅田の地下を歩いていても、地下鉄やJRの案内が満足に無いし、本当に分かりにくい
自分の所の物しか案内を出さない
だから、突然案内が無くなって道に迷う
駅や地下街は自社の物かも知れないけど、同時に公共の物でもあるだろうって思うけどな
その辺が大阪の感覚なんだろう、効率悪いよ

91: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:32:15.21 ID:thfFRAiE0
>>74
地下街の天井に掲示の梅田駅看板を頼り向かってたのに
突然案内が消えて路頭に迷わせるのは勘弁してほしい。
あのせいで遭難しそうになった。


67: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:23:45.60 ID:8RtYK/DM0
地名から名称を取れば東京駅は丸ノ内駅、名古屋駅は笹島駅になるが、全国的に見たらどこの駅か理解されない

69: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:23:56.29 ID:L7Xj6ygq0
山手線は同じ環状線といっても大阪でいえば天満橋駅や北浜の辺りに東京駅が出来た様なもんだからその内側に私鉄が入ってなくて当然なんだよ。
新宿や渋谷は天王寺と同じで元々駅前は田舎だし。

75: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:27:18.89 ID:DLKRY9n40
正直田舎者にとってはローカルな地名は迷惑、梅田も福島も野田もどこがどこだかわからない。大阪の玄関口は大阪でないと困る。
新大阪駅はやめてくれあそこを大阪駅にして大阪駅は梅田駅がいい。

84: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:29:49.54 ID:lsn/+o7l0
大阪(関西)はJRが弱いからなぁ
でも万博→IRの流れでJRの開発が始まるぞw

85: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:29:53.10 ID:WYmb+rm00
他所からの乗り入れがあるなら基幹駅に広域名付けるのが便利だろうし、地域線ならそれぞれの駅にちゃんと地名を示す方が便利だろな。


98: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:34:36.74 ID:8n1IZqnu0
近鉄難波駅が大阪難波駅と改称したばかりに、伊勢志摩・名古屋方面から来た乗客が大阪駅と隣接していると勘違いするという弊害が生じるようになった。

120: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:39:22.67 ID:5t6F+ybQ0
>>98
地区名の上に都市名を付けるって地味に大混乱巻き起こしてるよな

大阪難波
大阪上本町
大阪阿部野橋
神戸三宮
福岡天神


122: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:39:27.36 ID:aJNb2uEv0
大阪の地下街は行くたびに広くなっていて怖い

123: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:39:28.24 ID:xjkYuzqc0
初めて梅田に行って驚いたのは、阪急の存在感のデカさ。
あそこに伊勢丹が乗り込んで返り討ちにあったと言うのも納得。

163: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:48:50.45 ID:0MdnzT5s0
海外客からすれば大阪駅・東京駅の方が分かりやすいかもね

95: 名無しの旅人 2018/12/20(木) 08:33:25.63 ID:juKBTbRi0
大阪以外の地方から見た時に
ざっくり目指しやすい名前と言うのは地味に重要だとは思う

スポンサーリンク