1: 名無しの旅人 2018/09/12(水) 23:48:43.96 ID:CAP_USER
京都の崇仁地区にできた「崇仁新町」は、連日若者や観光客でにぎわっている(筆者撮影)
no title

土地に貴賤(きせん)はない。だが、人間は古くから卑しむべきとする土地を作ってきた。そうした場所の発祥にはさまざまな要因が言われるが、今回はそれが主題ではない。取り上げたいのは今、日本全国で、その土地に災害に弱いなどの合理的な理由がなく、かつ利便性が高い土地であれば積極的に使おうではないか、という動きが起きていることである。

たとえば2017年4月には、大阪のあいりん地区に隣接する新今宮に星野リゾートが都市型ホテル建設を発表し、話題となった。麻薬と違法風俗で長年悪名の高かった横浜の黄金町は10年以上にわたる地元の努力の結果、いまや「アートのまち」を標榜する。2015年に死者11人を出した火災が地域にショックを与えた川崎市日進町のドヤ街には外国人や若者が集まる宿や複合施設が誕生し、各種イベントでにぎわうようになってきた。

■一時は1400人まで人口が落ち込んだ

そんな中、もっとも大きく変わろうとしているのが京都である。歴史がある町だけに、不動産的に価格、認知度とも低い場所は多いうえ、広範に及んでおり、その1つがJR京都駅の東にある崇仁(すうじん)地区である。

崇仁地区はその歴史的背景から、戦後すぐには約6000人、多かった時期には1万人近くだったという崇仁地区の人口は2015年には約1400人にまで減少。若年層の流出が続いた一方、高齢化が進展した。

そこに日本でもっとも長い歴史を持つ芸術系大学、京都市立芸術大学が移転する。1880年に京都府画学校として創立された同大キャンパスは現在、京都駅からバスで約45分かかる西京区大枝沓掛にあり、都心からはかなり距離がある。

加えて建物の耐震性能、狭隘化、バリアフリー、施設不足などの問題もあった。
そこで大学は2013年に京都市に対し、都心で交通利便性が高く、まとまった土地が確保できる崇仁地区への移転・整備に関する要望書を提出。翌年には京都市が移転を発表した。

鉄道敷設以前の崇仁は、京都の中心部から離れた町外れであり、川沿いでもあり、そこにあまり使われない土地があっても問題はなかった。だが、現在は京都の玄関口のすぐ隣。そこに空白地帯があることは町全体の有効な土地利用の観点からしてどうなのか、という見方もあった。

長年、成功してこなかった凹んだ地域の底上げを大学移転で逆転させたいという思いもあるだろう。海外でもイギリスのキングスクロス駅北側の操車場エリア、ロンドン東部のホクストンスクエア、パリ北駅裏の巨大葬儀場跡地など荒廃した地域の再生に芸術系大学、アーティストなどが寄与した例は多く、芸術には地域を変える力がある。京都市立芸術大学の移転は大学にとって、京都市にとって単なる移転というだけでなく、地域を変えようとする新しいチャレンジなのである。

■大学が完成するまでをつなぐ屋台街

だが、2023年に予定される大学供用開始までにはまだ時間がある。2016年2月に公表されたスケジュールによると2017年から2019年までが設計期間、その後に既存建物を解体、工事が始まる予定で、2018年からでもあと5年ある。
その間、当該エリアを空白のままとするのは、過去の歴史を除けば一等地であるだけにいかにももったいない。また、空白期間の後に突如大学が完成しても地域と大学のつながりを醸成することは難しい。

そこで京都市が考えたのは、この地域にこれまで来ることのなかった若者や観光客が集まり、芸大生が関わった施設を造ること。模索の結果、2018年2月に生まれたのが「崇仁新町」と名付けられた屋台街である。

立地するのは移転予定地の最も京都駅に近い角地の約1000㎡。近くにある高倉跨線橋の通称から「たかばし」とも呼ばれる一角で、通り沿いには行列の絶えないラーメン店や、お好み焼き屋などがあり、それ以前には闇市もあったという場所だ。
屋台街という、京都には珍しい造りはその歴史にちなんだものである。

企画の立ち上がりから完成まで半年という脅威的なスピードだったため、店舗は移動も可能なコンテナが利用されており、屋根はカーポート用、手すりなどは工事現場で利用する単管パイプとコスト重視の造りとなっている。そこに並ぶのは1丁目から4丁目までの計16店。コンテナの前は飲食スペースとなっており、奥には芸大生が絵を描いた舞台や、たき火のできるイベントスペースなども作られている。

出店しているのは地元の若手飲食店主たち。このエリアの賑わい創出を手がける一般社団法人渉成楽市洛座で事務局長を務めるwalksの小久保寧氏が一軒ずつ回って口説いて来た。

2018/09/12 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/237141

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1536763723/

スポンサーリンク
21: 名無しの旅人 2018/09/13(木) 03:23:05.28 ID:9/QpiU80
>>1
どれも夜になると違法風俗が盛んになる街だなw
外国人はそりゃ気にしないだろ
外国の問題なんだから

2: 名無しの旅人 2018/09/12(水) 23:54:29.45 ID:D1UScU6W
通りをはさんだ京都駅側に、ラーメン店「新福菜館 本店」と「第一旭」が
隣同士でしのぎを削っている。

5: 名無しの旅人 2018/09/13(木) 00:00:49.74 ID:YOdpO13K
若者を引き寄せるのはいいけど
外国人を引き寄せたら治安にとっては逆効果だろ。

6: 名無しの旅人 2018/09/13(木) 00:06:34.62 ID:Kn22z/GG
あの辺はあれ系の団体が多いからな
下手な店だと団体に協賛費とかなんとか言って払わされる

8: 名無しの旅人 2018/09/13(木) 00:12:30.57 ID:1UgEA3LY
は?
昔とは道路交通輸送技術、それに伴う経済圏の発展のための需要じゃん
歴史を気にするとか何の話だよ

9: 名無しの旅人 2018/09/13(木) 00:24:46.76 ID:7fIEiJK1
こういうのは歓迎すべきだよ 
異常に密集してた建物が更新されるんで特に火災リスクとかが大幅に減る
新しいのが来る来ない以前に そもそもの住民がそれ系の場合多いし
鶴橋とかも一体再開発されないかねえ

15: 名無しの旅人 2018/09/13(木) 01:46:48.19 ID:PinpytiQ
なにげに京都駅周辺はむかしから寂れていた。

28: 名無しの旅人 2018/09/13(木) 07:05:38.02 ID:sTWH9a05
都内だと日本堤あたり??
普通の住宅地と簡易宿泊所が混在してるけど、冬場に商店街で焚火してる人を
見かけるけど、それ以外はあまり違和感ない。

33: 名無しの旅人 2018/09/13(木) 07:54:34.47 ID:alkArwGc
京都芸大も閉鎖的な学校だから
街中に降りてきてコネ作れるといいな
といっても寺社仏閣ぐらいしかないけど

38: 名無しの旅人 2018/09/13(木) 08:07:38.39 ID:alkArwGc
大学だけでなく
プロの芸術家やデザイナーを
優遇しないと活性化しないよ

学校だけきて相変わらず寂れてるのが
目に浮かぶ

スポンサーリンク