旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    2019年05月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2019/05/27(月) 12:33:07.02 ID:9rWWzWvs9
    しこたま酒を呑んだ夜、終電間際の電車に乗って帰ろうとすると“乗り過ごし”というリスクを背負うことになる。
    酔い心地でうとうとして気がつけば、電車は見たことも聞いたこともない終点の駅。
    改札口を出て駅前に出てみたはいいものの、特にめぼしいものがあるわけでもない都会の外れの住宅地。
    そうしてせっかくの気持ちのいい酔い心地も吹っ飛んで、人は絶望の淵に立つのである――。

    天王寺駅や大阪駅でもお馴染みの「日根野行」

    と、そんな世にも恐ろしい終着駅は、だいたい電車通勤が主流の都市部に多くあるものだ。
    そうしたわけで、これまでも小金井、国府津、小手指、南栗橋などなど首都圏近郊の終着駅を中心に巡ってきたが、今回は関西の終着駅に進出してみようと思う。訪れたのは、JR阪和線の日根野駅である。

    no title


    阪和線はすぐ脇にあべのハルカスも聳える大阪市南部の天王寺駅を起点に南西に走り、和泉山脈を越えて和歌山駅までを結んでいる。
    関西国際空港に乗り入れる特急「はるか」や紀伊半島南部を目指す特急「くろしお」のほか、大阪駅から大阪環状線をぐるりと回って阪和線に入って和歌山行の紀州路快速・関空快速がこの路線の代表列車。関西を代表する大動脈のひとつだ。

    そんな中でも大阪方面からやってくる区間快速は多くが“日根野行”。
    さらに23時以降の快速も軒並み日根野行であり、終電間際に乗るなら実に危険な終着駅というわけだ。
    他にはより大阪中心部に近い“鳳行”もたくさんあって、こちらも駅名からして実に興味深いところではあるが、今回は乗り過ごしたときの“被害”が甚大な日根野を選んだのである。

    そんな日根野駅まで、阪和線の電車は実にスピーディーに走ってゆく。
    大和川を渡れば大阪市から堺市に入り、世界文化遺産登録が確実になった百舌鳥・古市古墳群の代表格とも言える大仙陵古墳(仁徳天皇陵)を横目にさらに南西へ。
    紀州路快速ならば天王寺駅からおおよそ40分ほどで目指すところの日根野駅に到着する。

    新しいマンションが建ち並ぶ駅前

    日根野駅があるのは大阪府泉佐野市。ご存知、ふるさと納税を巡るあれこれで話題沸騰の街である。
    とは言っても日根野駅周辺は泉佐野市の中心市街地とは遠く離れているようで、駅前は実にのどかなもの。
    少し古びた橋上駅舎から東側に出ると、広々としつつも閑散としたロータリーが広がり、その向こうには大きなマンションが建っている。
    線路に沿って北に少し歩けばイオンモールもあるようだ。
    近くには目下建設中のマンションも。イオンがあって始発列車も多く、大阪中心部まで1時間かからないとなれば通勤圏内としては充分なのだろう。
    これまで見てきた首都圏の終着駅ともよく似ている。

    駅前の広場を歩いていると、その一角に阪和線の電車が描かれた小さな建物。なにかと思って近づいてみれば、どうやらトイレのようだ。
    駅前の公衆トイレを車両に模すあたり、車両基地のある“鉄道の街”らしい取り組み。
    こうしたところも車両基地とともにある終着駅らしさというべきだろうか。

    http://news.livedoor.com/article/detail/16521829/
    2019年5月27日 6時0分 文春オンライン

    no title

    no title

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558927987/

    【【地域】大阪人の“恐怖の駅”!? 阪和線のナゾの終着駅「日根野」には何がある?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2019/05/26(日) 23:58:47.39 ID:txtyEdkl9
    国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録に向け、松本城など国宝3城が、すでに登録されている姫路城を抱き込む形での追加登録を目指している。世界遺産への道が厳しくなる中での“奇策”だが、一方で、同じく国宝の彦根城はこの枠組みから抜け、単独で挑む。静かなる闘いが続く中、孤高の存在だった姫路の本音は複雑なようで…。

    世界遺産登録は、(1)国内の暫定リスト入り(2)国内の推薦候補に決定(3)国際記念物遺跡会議(イコモス)が審査、勧告(4)世界遺産委員会で決定-という手順を踏む。どの過程も狭き門で、このほど登録される見通しとなった大阪府の「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」は2010年にリスト入りしたが、13、15、16年の3回、関係自治体が作った推薦書案が見送られた。

    道のりの険しさから、長野県松本市は関連する資産を一括して登録する「シリアル・ノミネーション」を模索。国の助言を受けて11年度、犬山城がある愛知県犬山市、彦根城がある滋賀県彦根市と共に、「姫路城をはじめとする国宝城郭群」としての登録を目指し始めた。お墨付きを得ている姫路をうまく活用する作戦だ。

    同様の「拡張遺産」は国内では例がなく、文化庁が調整しつつ手続きを進める。16年度には松江城がある松江市も加わり、「近世城郭群世界遺産登録推進会議準備会」としてリスト入りに向けた動きを進めている。案がある程度整理できた段階で、文化庁が姫路側に働き掛けるという。

    松本市の担当者は「大切な遺産を次世代に確実に引き継ぐために、世界遺産になることは欠かせない」と強調する。

    しかし、秋波を送られる姫路は冷ややかだ。拡張遺産として登録される場合、姫路城としての登録を“上書き”される形になる。専門家は「単独の方が存在感は明確だ。『姫路城とその仲間たち』では、市民は面白くないのではないか」と指摘。姫路城の関係者も「メリットがない」と口をそろえ、「これまで認められてきた価値も薄まる。海外の評価に影響しそうで、市民から反対の声が出るかも」と心配する。

    一方、姫路城と同じ1992年からリスト入りしてきた彦根城は、2015年度に目標を単独登録に切り替え、この連携を脱退した。今春、推薦書案を国に出し、結果を待つ。「リスト入りから20年以上たって、もうだめだと言う人もいるが、国に前進は評価されている。課題は姫路城との違いをどう出すか。克服しながら実現を果たしたい」と彦根市の担当者。悲願の世界遺産登録に向け、歩みは続く。

    【世界遺産】 人類共通の資産として保護すべき「顕著な普遍的価値」を持つ遺跡や景観、自然などを、世界遺産条約に基づき国連教育科学文化機関(ユネスコ)が登録する。自然、文化、複合の3種類がある。日本の世界遺産は百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群が登録されれば文化19、自然4の計23件になる。姫路城は1993年、国内で初登録された。最近では総数が増えているため、離れていても似た特徴があれば1件にまとめる「シリアル・ノミネーション」という手法で登録を目指す動きが目立つ。


    no title

    いずれも国宝の(右手前から)松江城、姫路城、彦根城、松本城、犬山城の模型=姫路市本町、兵庫県立歴史博物館

    no title

    国宝5城と世界遺産登録を巡る立場


    神戸新聞NEXT 2019/5/26 07:00
    https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/0012366356.shtml

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558882727/


    【国宝3城、世界遺産登録へ姫路城抱き込み作戦 地元、本音は「メリットない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    food_ramen_iekei

    1: 名無しの旅人 2019/02/11(月) 22:23:43.36 ID:zPpSv8Ka0
         味  の  時  計  台

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549891423/

    【観光客「札幌でラーメン食うやで~」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2019/05/26(日) 19:55:21.69 ID:KhlXQdgV0 BE:711292139-PLT(13121)
    阪急梅田駅で切符を購入すると、梅田の「田」の字が不思議な表記になっていることに気が付いた。印字ミスかと思ったが、定期券や回数券にも同様の表記が見られる。
    いったいなぜ? 謎を探ると、大阪の街が急成長を遂げた時代ならではの事情が透けて見えてきた。

    問題の表記は、阪急梅田駅で購入した切符の印字。梅田の「田」の部分が、本来の漢字(「口」の中に「十」)ではなく、「口」の中が「メ」のような形になっている。
    調べてみると、切符のほかにも、定期券やプリペイド式乗車券、回数券などで同様の表記が使われている。

    ホームの駅名看板や時刻表などは漢字の「田」なのに……。何か事情があるはず。
    阪急電鉄本社(大阪市北区)を訪ねると、広報部課長補佐の正岡裕也さんから意外にもあっさり答えが返ってきた。「梅田駅から乗車した利用者を識別しやすくするためです」

    阪急の路線には梅田駅のほかに、駅名に田が付く駅が「池田」「園田」「吹田」「山田」「富田」の5つある。このうち乗車する利用者が最多で、各駅の改札で最も多く扱われるのが梅田発の切符。
    改札で係員が切符を確認していた時代、大量に扱う梅田発の切符と、駅名に田が付く他の駅発の切符を目視で瞬時に識別するため、目に留まりやすい変形表記を編み出したという。

    ただ変形表記を始めた時期や誰がデザインしたかなどは定かでない。公式の資料や当時を知る社員は残っておらず、過去の社史などにも該当する記述はない。社内伝承の"定説"というわけだ。

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44718050T10C19A5AA1P00

    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1558868121/

    【大阪駅にて 観光客「梅田に行きたいんですけど、何線に乗れば良いですか?」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人  03/31(日)18:16:00 ID:rbl
     ノ ー ス マ ン
    ワイ「よっしゃあああああああ!!!」
    クッソ無能そうな野暮ったいビジュアルからの素晴らしいお味恥ずかしくないの?
    これは北海道土産の覇権
    jUvNdfp


    引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554023760/

    【パッパ「出張で北海道行ってきたぞ!これ土産な」ワイ「こい...こい...」】の続きを読む

    このページのトップヘ